Japanisch | Deutsch

安倍川の向こうに静岡市街を望む
遠く日本平中腹に静岡大学が見える

大薗正彦(おおぞの まさひこ)        略歴

静岡大学  人文社会科学部  言語文化学科ドイツ言語文化
研究分野: ドイツ語学(意味論,認知言語学,日独対照言語学)

連絡先
〒422-8529
静岡市駿河区大谷836
静岡大学人文社会科学部

研究室: 人文A棟423室
Tel: 054-238-4227
メール: ozono.masahiko [at] shizuoka.ac.jp

オフィスアワー   授業期間:金曜12:00-12:45
休業期間:メールでアポイントをとってください。

論文など
「ことばによる「捉え」とアダプテーション」『翻訳の文化/文化の翻訳』18別冊, 143-153. 2023. [DOI] [PDF]
「ことばによる「捉え」をめぐって」カンミンギョン/時田伊津子/藤縄康弘(編)『ドイツ語学への視点・ドイツ語学からの視座――成田節教授退職記念論文集』同学社, 3-17. 2023. [原稿]
Anwendbarkeit der Konstruktion. Die Resultativkonstruktion und das bekommen-Passiv. In: Hiroyuki Miyashita/Yasuhiro Fujinawa/Shin Tanaka (Hg.): Form, Struktur und Bedeutung. Festschrift für Akio Ogawa. Tübingen: Stauffenburg, 109-131. 2020. [原稿]
「コーパスによる類義語研究の可能性――ドイツ語動詞anfangenとbeginnenを例に」(共著)『静言論叢』3, 113-138. 2020. [DOI] [PDF]
「ドイツ語の基本語彙と専門語――予備的考察」(共著)『静言論叢』3, 139-153. 2020. [DOI] [PDF]
「事態把握と翻訳――認知言語学から見た逐語訳とアダプテーションの間」今野喜和人(編)『翻訳とアダプテーションの倫理――ジャンルとメディアを越えて』春風社, 135-162. 2019. [原稿]
Intersubjektivität am Beispiel von Modalpartikeln. Eine kontrastive Fallstudie aus japanischer Sicht. 『静言論叢』1, 17-31. 2018. [DOI] [PDF]
「ドイツ語の事態把握をめぐって――日独英対照の観点から」中村芳久教授退職記念論文集刊行会(編)『ことばのパースペクティヴ』開拓社, 28-40. 2018. [原稿]
Subjektivität und Intersubjektivität bei der Raumauffassung. Ein deutsch-japanischer Kontrast. In: Akio Ogawa (Hg.): Raumerfassung. Deutsch im Kontrast. Tübingen: Stauffenburg, 77-87. 2017. [原稿]
Ein Vergleich räumlicher Ausdrücke. Was sich hinter Verschiedenheit versteckt. In: Akio Ogawa (Hg.): Wie gleich ist, was man vergleicht? Ein interdisziplinäres Symposium zu Humanwissenschaften Ost und West. Tübingen: Stauffenburg, 263-271. 2016. [原稿]
 ......

著書など
ドイツ語ベーシック・コース [三訂版]』(共著)三修社. 2024. [音声ページ]
ドイツ語ネクスト・ステージ[改訂版]』(共著)三修社. 2024. [音声ページ]
総合学習・異文化理解のドイツ語 改訂版』朝日出版社. 2023. [音声動画]
アクセス独和辞典 第4版』(共著)三修社. 2021.
サッカーを楽しむドイツ語』三修社. 2018.
耳から学ぶドイツ語』(共著)三修社. 2018. [音声ページ]
『総合学習・異文化理解のドイツ語』朝日出版社. 2016.
異文化理解のための初級ドイツ語文法』朝日出版社. 2014.
CD付き ドイツ語ベーシック・コース [改訂版]』(共著)三修社. 2013. [音声ページ]
CD付き ドイツ語ネクスト・ステージ』(共著)三修社. 2013. [音声ページ]
 ......

口頭発表・講演など
「ことばによる「捉え」をめぐって」(『ドイツ語学への視点・ドイツ語学からの視座』出版記念研究発表会,2023年3月21日,東京外国語大学)
「ことばによる「捉え」とアダプテーション」(静岡大学人文社会科学部翻訳文化研究会第39回例会,2022年10月6日,静岡大学 [Zoom開催])
Wie dialogisch ist ein Dialog? Gespräch als Schnittstelle von Sprache und Kultur. (9. Internationale Konferenz der Deutschen Gesellschaft für Kognitive Linguistik: 'Kognitive Linguistik als interdisziplinäres Paradigma: Theoretische und methodologische Herausforderungen', 2.3.2022, Universität Erfurt [digitales Format])
「ドイツ語の基本語彙と基本語彙でカバーできないもの」(京都ドイツ語学研究会第102回例会,2020年12月12日,Web開催)
「ドイツ語学習基本語彙をめぐって――現状・課題・実践」(東北大学高度教養教育・学生支援機構ドイツ語教育ワークショップ「ドイツ語の学習基本語彙と文法」2020年2月7日,東北大学)
「翻訳から見えてくる日本語らしさ――日独語の出来事の捉え方をめぐって」(東京外国語大学国際日本研究センター「外国語と日本語との対照言語学的研究」第28回研究会, 2019年9月28日,東京外国語大学)[ハンドアウト]
「心態詞の義務性をめぐって――実証的アプローチ」(日本独文学会2016年秋季研究発表会シンポジウム「心態詞はなぜ使われるのか?――心態詞の出現する状況と認知」2016年10月23日,関西大学)
Perspektivische Interaktion - Ein deutsch-japanischer Vergleich. (Siebte Internationale Konferenz der Deutschen Gesellschaft für Kognitive Linguistik: 'Cognitive Approaches to Interaction and Language Attitudes', 7.10.2016, Universität Duisburg-Essen)
Intersubjektivität am Beispiel von Modalpartikeln.(日本独文学会第44回語学ゼミナール, 2016年8月31日, 多摩永山情報教育センター)
Intersubjektivität im Sprachvergleich. (Japanisch-deutscher Workshop Linguistik. Die Architektur von Grammatik und Pragmatik im Japanischen und Deutschen, 22.8.2015, Ludwig-Maximilians-Universität München)
 ......

その他,エッセイなど
総合学習・異文化理解のドイツ語 改訂版』朝日出版社. 2023. [まえがき]
「ドイツ語の基本語彙と基本語彙でカバーできないもの」『Sprachwissenschaft』20, 90-92. 2021.(例会発表要旨)[原稿]
「ドイツサッカーとのつきあい方」『ラテルネ』121号, 同学社, 12-13. 2019. [原稿]
サッカーを楽しむドイツ語』 三修社. 2018. [まえがき]
耳から学ぶドイツ語』 三修社. 2018. [まえがき]
総合学習・異文化理解のドイツ語』朝日出版社. 2016. [まえがき]
異文化理解のための初級ドイツ語文法』朝日出版社. 2014. [まえがき]
CD付き ドイツ語ベーシック・コース[改訂版]』三修社. 2013. [まえがき]
CD付き ドイツ語ネクスト・ステージ』三修社. 2013. [まえがき]
「修了生メッセージ」2006.(東京外国語大学「大学院地域文化研究科博士前期・後期課程案内2007」に寄せて)[原稿]
 ......

Webサイト
  ドイツ語の空き地
  ドイツサッカーの空き地