Stand: 2.6.2019 |
ドイツ語基本単語5000 ~日本人学習者のための,頻度に基づくドイツ語基本単語~
長期的にドイツ語を学んでいく際の一つの目安とすることができるよう,基本単語5000をまとめました。
● 基本単語5000 (全単語・アルファベット順) ※ [ ] でレベルを示しています。
【レベル別】
|
語数 |
語彙レベル |
重要度ランク |
● レベル1A |
500語 |
500語レベル |
1 ~ 500位 |
● レベル1B |
500語 |
1000語レベル |
501~1000位 |
● レベル2 |
1000語 |
2000語レベル |
1001~2000位 |
● レベル3 |
1000語 |
3000語レベル |
2001~3000位 |
● レベル4 |
1000語 |
4000語レベル |
3001~4000位 |
● レベル5 |
1000語 |
5000語レベル |
4001~5000位 |
|
本リストについて
大規模コーパスに基づく頻度リストを出発点としながら,既存の学習語彙リストや独自調査の結果も踏まえ,日本人学習者を想定した順位の補正を行なっています。選定の詳細についてはこのページの末尾に挙げた文献を参照してください。
注:別のページで「基本単語500」を紹介していますが,ここでの「レベル1A」(500語)とは必ずしも一致していません。その理由として,こちらの「基本単語5000」では頻度という観点を加味していることが挙げられます。詳細はこちら>>
見出し語の挙げ方 詳細はこちら>>
基本語彙とテクストカバー率について
テクストの種類にもよりますが,基本単語5000語でドイツ語のテクストの少なくとも80~90%程度をカバーすることができます。感覚的に言えば,ドイツ語を読んでいて,1行~2行に1回程度,未知の単語が出てくるという感じです。これにより,テクスト自体の理解はもちろんのこと,未知の単語の意味を文脈から推測することもかなり容易になります。しかし,だからと言って,基本語彙を増やしていくだけでテクストの理解が完全なものになるとは考えない方が良いでしょう。基本語彙というのは,多くのテクストに共通して出現する,いわば背景をなすような語の集合だと考えてください。実際にはジャンル特有の語の理解も重要になってきます。
例:《サッカー》というジャンルであれば,Anstoß〈キックオフ〉,Torwart〈ゴールキーパー〉などの語は必ず出てきそうですが,これらは一般的な「基本語彙」には含まれません。また「基本語彙」に含まれていたとしても,ジャンルが異なれば特殊な意味で用いられることがあるという点にも注意が必要です。例えば,Tor〈門〉ではなく
→〈ゴール〉,schießen〈撃つ〉ではなく →〈シュートする〉など。
文献
● |
大薗正彦 (2015):「日本人学習者のための,頻度に基づくドイツ語基本単語5000――概要,検証,展望」 『人文論集』 (静岡大学人文社会科学部)
66 (1), 117-135. [PDF] |
● |
大薗正彦 (2014b):「ドイツ語基本語彙リストの比較」『ドイツ文学論集』(日本独文学会中国四国支部)47, 47-61. [PDF] |
● |
大薗正彦 (2014a):「基本語彙と頻度――実践と課題」恒川元行/大薗正彦 (編):『コーパス利用に基づくドイツ語研究――幅広いデータ収集と頻度から見直す』(日本独文学会研究叢書98)49-64.
[原稿] |
※当サイトの情報は,科学研究費助成事業(基盤研究(C)25370478:基本語彙5000及びその使用実態に基づくドイツ語学習文法の構築)の助成を受けてなされた研究成果の一部です。
|
|