● |
大原則:日本語を母語とする者が,ドイツ語学習またはドイツ語教育・研究において参照できる頻度に基づいた基本語彙リストの作成を目指す注1)。 |
● |
本リストでは文法と語彙の区分を想定する。文法の領域に委ねることができるものはできる限り文法に委ねるものとし,語彙項目としては取り上げない(例えば ich, mir,
mich は語形が大きく異なるが,ich のみを見出し語として取り上げる)。動詞であれば不定詞,名詞であれば単数1格の形を基本形として見出し語にする注2) 。 |
● |
本リストは語形(綴り)を見出し語の規準とする。従って,同音(同綴)異義語も,綴りが同じであれば同一の見出し語とする。ただし大文字・小文字は区分する。 |
● |
国際的に通用するアラビア数字,ローマ数字,物理単位記号・化学記号・数学記号などの記号,および単純なアルファベットは見出し語としない。ただし,略語(例えば S.)およびドイツ語特有の特徴を持つもの(例えば qm)はその限りではない。 |
● |
略語も見出し語の対象とする。既存の独独辞典注3)を参照する(例えば z.B.)。 |
● |
変化形・派生形(現在分詞・過去分詞・名詞化など)を独立した見出し語と見なすかどうかは,既存の独独辞典注3)を参照して決定する(例えば bekannt, der/die Bekannte)。 |
● |
名詞の女性形については,男性形と合わせて一つの見出し語とし,併記して記載する。ただし単純な派生関係にあるもののみ(例えば Arzt / Ärztin)。それ以外は個別に見出し語化する(例えば
Hausfrau, Hausmann)。なお,語義の一部においてのみ男性形・女性形が対応している場合は,個別に検討し,場合によっては派生形を準見出し語として扱う(例えば
Reiseführer〈旅行ガイドブック・旅行ガイド〉と Reiseführerin〈旅行ガイド〉)。 |
● |
外来語を見出し語と認めるかどうかは,既存の独独辞典注3)を参照して決定する(例えば Team)。 |
● |
固有名詞のうち,人名(姓・名)は本リストには含めず,別途リストをまとめるものとする(こちら)。ただし,《神話》《聖書》関連の人名については,下記のその他の固有名詞に準じる(例えば Jesus Christus)。外国人名は本リストからも別リストからも除外する。 |
● |
固有名詞のうち,国名・都市名・地名・河川名などは,ドイツ語圏(ドイツ・オーストリア・スイス)とドイツ語圏以外を区分して扱う。ドイツ語圏のものについては,原則としてすべて取り上げる。ドイツ語圏以外のものについては,国名をのぞき,原則としてドイツ語特有の特徴(綴り,発音,名詞の性)を持つものに限り取り上げる。機関名・企業名・商標名など,その他の固有名詞もこれに準じる。 |
● |
地域的バリエーションは,原則として《ドイツ》および《標準語》に限定する。 |
● |
多義語のうち,本リストの方針に従うと本来見出し語にならない語義を含んでいるものであっても,他の語義での使用が十分に認められる場合は,通常通り見出し語扱いとする(例えば普通名詞・固有名詞としての
König注4))。 |
● |
正書法は,新正書法(Duden 2006 以降)によるものとし,表記上のバリエーションがあるもの(例えば Fotografie と Photographie)は
Duden の推奨形・非推奨形の記述に従い,推奨形の方を基本形(主見出し語)とする。 |
● |
ふつう語尾の付いた形で用いられる語は,一般的な語尾を付した形で見出し語とし,語尾部分はイタリックとする(例えばeinige)。 |