ドイツ語の空き地
Stand: 12.3.2015
ドイツ語基本単語5000  ~日本人学習者のための,頻度に基づくドイツ語基本単語~

見出し語の挙げ方

見出し語のうしろの [  ] は重要度のレベルを示しています(1A~5)。
Fußball [1B]
よく用いられる変化形・派生形などがある場合,(    ) に入れて併記しています。
anstrengen  (anstrengend)  [3]
主見出し語 (準見出し語)
ただし,変化形・派生形であっても,一般に独立した語であると認められている場合は別々の語として扱っています(詳しくは下記の基本方針を参照してください)。
bedeuten [1A]
bedeutend [2]
人を表す名詞の男性形・女性形で,単純な派生関係にあるものは併記しています。ただし見出し語が多義的で,語義の一部においてのみ両者が対応している場合は,準見出し語として (    ) に入れて示しています。
Student / Studentin [1A]  
Berliner (Berlinerin) [2]     ※Berliner〈ベルリンの・ベルリンの人〉と Berlinerin〈ベルリンの人〉


見出し語の基本方針
●  大原則:日本語を母語とする者が,ドイツ語学習またはドイツ語教育・研究において参照できる頻度に基づいた基本語彙リストの作成を目指す注1)
本リストでは文法と語彙の区分を想定する。文法の領域に委ねることができるものはできる限り文法に委ねるものとし,語彙項目としては取り上げない(例えば ich, mir, mich は語形が大きく異なるが,ich のみを見出し語として取り上げる)。動詞であれば不定詞,名詞であれば単数1格の形を基本形として見出し語にする注2)
本リストは語形(綴り)を見出し語の規準とする。従って,同音(同綴)異義語も,綴りが同じであれば同一の見出し語とする。ただし大文字・小文字は区分する。
国際的に通用するアラビア数字,ローマ数字,物理単位記号・化学記号・数学記号などの記号,および単純なアルファベットは見出し語としない。ただし,略語(例えば S.)およびドイツ語特有の特徴を持つもの(例えば qm)はその限りではない。
略語も見出し語の対象とする。既存の独独辞典注3)を参照する(例えば z.B.)。
変化形・派生形(現在分詞・過去分詞・名詞化など)を独立した見出し語と見なすかどうかは,既存の独独辞典注3)を参照して決定する(例えば bekannt, der/die Bekannte)。
名詞の女性形については,男性形と合わせて一つの見出し語とし,併記して記載する。ただし単純な派生関係にあるもののみ(例えば Arzt / Ärztin)。それ以外は個別に見出し語化する(例えば Hausfrau, Hausmann)。なお,語義の一部においてのみ男性形・女性形が対応している場合は,個別に検討し,場合によっては派生形を準見出し語として扱う(例えば Reiseführer〈旅行ガイドブック・旅行ガイド〉と Reiseführerin〈旅行ガイド〉)。
外来語を見出し語と認めるかどうかは,既存の独独辞典注3)を参照して決定する(例えば Team)。
固有名詞のうち,人名(姓・名)は本リストには含めず,別途リストをまとめるものとする(こちら)。ただし,《神話》《聖書》関連の人名については,下記のその他の固有名詞に準じる(例えば Jesus Christus)。外国人名は本リストからも別リストからも除外する。
固有名詞のうち,国名・都市名・地名・河川名などは,ドイツ語圏(ドイツ・オーストリア・スイス)とドイツ語圏以外を区分して扱う。ドイツ語圏のものについては,原則としてすべて取り上げる。ドイツ語圏以外のものについては,国名をのぞき,原則としてドイツ語特有の特徴(綴り,発音,名詞の性)を持つものに限り取り上げる。機関名・企業名・商標名など,その他の固有名詞もこれに準じる。
地域的バリエーションは,原則として《ドイツ》および《標準語》に限定する。
多義語のうち,本リストの方針に従うと本来見出し語にならない語義を含んでいるものであっても,他の語義での使用が十分に認められる場合は,通常通り見出し語扱いとする(例えば普通名詞・固有名詞としての König注4))。
正書法は,新正書法(Duden 2006 以降)によるものとし,表記上のバリエーションがあるもの(例えば Fotografie と Photographie)は Duden の推奨形・非推奨形の記述に従い,推奨形の方を基本形(主見出し語)とする。
ふつう語尾の付いた形で用いられる語は,一般的な語尾を付した形で見出し語とし,語尾部分はイタリックとする(例えばeinige)。

   注1) ドイツで刊行されている単語集・辞書などではしばしば普通名詞と固有名詞を区分して扱い,固有名詞が除外されることが多い。しかしヨーロッパの地理に馴染みのない日本人学習者にとって,ドイツ語の地名は普通名詞と同様に学習していく必要がある。例えばそのような地名もリストに含めることをこの原則は意味している。
注2) 人称代名詞は性・数ごとに1格の形を見出し語とする(ich, du, er, sie, es など)。冠詞・冠詞類は性・数・格にかかわらず一つの見出し語のもとにまとめる。このうち定冠詞・不定冠詞はそれぞれ der/die/das, ein/eine と表記し,冠詞類は男性1格の形で代表させる(例えば dieser, mein)。なお,指示代名詞 der/die/das は冠詞と同一見出しになる。
注3) 変化形・派生形外来語略語を見出し語として認めるかどうかは,次の辞書を参照して決定する(それぞれ作業時における最新版を利用)。
● Duden Universalwörterbuch.
● Langenscheidt Großwörterbuch Deutsch als Fremdsprache.
● PONS Großwörterbuch Deutsch als Fremdsprache.
本リストでは,これらの辞書すべてに見出し語として挙がっている場合のみ,見出し語として採用する(なお,基本形を参照するよう指示があるだけの見出し語は,見出し語として挙がっているとは見なさない)。一部の辞書にのみ挙がっている形は準見出し語扱いとする。また,「ふつう過去分詞で」などの補足説明がある場合は,他の辞書の記載状況も考慮し,個別に検討する。
注4) 品詞情報の付与された DWDS の Kernkorpus で調べると,König については90%以上が普通名詞としての使用。一方 Ernst では,普通名詞としての使用が約30%,固有名詞としての使用が約70%になる。しかしながら,概算上,普通名詞だけをカウントしたとしても十分に5000位以内に入ると考えられるので,このような場合は,固有名詞も含めた頻度で見出し語に取り上げる。

  トップページへ