Kaiserslautern: Fritz-Walter-Stadion

Freundschaftsspiele 2015, 1. Spieltag
Deutschland - Australien


マンハイムに宿泊して,カイザースラウテルンで行われるドイツ代表の国際親善試合を見に行くことに。

ここはニュルンベルク中央駅前。今回は鉄道ではなく,バスでの移動を選択。利用するのはドイツ鉄道(DB)の運行するICバス(IC Bus)。運賃もお手頃。

アウトバーンを走るICバス。途中ジンスハイムを通過。写真に写るのはホッフェンハイムのホームスタジアム,ヴィルゾール・ライン・ネッカー・アレーナ

さてマンハイムに到着。シュトゥットガルトに次ぐバーデン・ヴュルテンベルク州第2の都市。中央奥に見えるのは町のシンボル的存在,給水塔(Wasserturm)。

3月のドイツはまだまだ寒い。木々に緑が戻るのは5月頃。

市内にある老舗のケーキ屋さん(Konditorei)。レープクーヘンに似た焼き菓子マンハイマー・ドレック,実際にはちょっとなまってマネマー・ドレック(Mannemer Dreck)が有名。

マンハイムは大学都市でもある。写真は学食(Mensa)。

この町ではネッカー川とライン川が合流する。

写真はネッカー。この少し先が合流地点。反対に上流の方へ進むと,ハイデルベルク,そしてシュトゥットガルトへと至る。

では電車に乗ってカイザースラウテルンへ。マンハイムからは西へ50キロほど。州が変わって,ラインラント・プファルツ州になる。

山あいを進む電車。

カイザースラウテルン中央駅に到着。裏口から出ると,向こうの方にスタジアムが見える。みなさんもう向かっている。

こちらが駅の正面。カイザースラウテルンは人口10万人ほどの町だが,何より1.FCカイザースラウテルンのホームタウンとして知られている(と思う)。

「赤い悪魔」カイザースラウテルンのホームスタジアムはフリッツ・ヴァルター・シュターディオン。伝説のプレーヤー,フリッツ・ヴァルターにちなむ。

フリッツ・ヴァルターは,生涯地元のカイザースラウテルンでプレー。「ベルンの奇跡」として知られる1954年スイスワールドカップでは,キャプテンとして出場。ドイツを初優勝へ導いた。

奥の方に見えているのがスタジアム。






Elf Freunde müsst ihr sein.


スタジアムは,ベッツェンベルクと呼ばれる丘の上にある。 こんなところによく作ったな。

どういうふうに作ってあるのだろう?!

歴史あるスタジアム。やって来ました,フリッツ・ヴァルター・シュターディオン!


約5万人を収容するスタジアムは2006年ドイツワールドカップでも使用された。オーストラリア対日本の試合が行われたのはこのスタジアム。

急な傾斜が特徴的。

現在ユーロ予選を戦っているドイツ代表は,グループDの第2戦でポーランドに敗れる苦しいスタート。4日後の3月29日には,予選の第5節,アウェーでのグルジア(現ジョージア)との戦いが控えている。


ドイツ代表にとって2015年の初戦となる国際親善試合。相手は,くしくもここベッツェンベルクで2006年に日本代表が苦杯をなめたオーストラリア。

写真奥の4つの星は,ワールドカップ優勝回数(1954, 1974, 1990, 2014!)を示す。2015年3月25日(水),20:30のキックオフ。

序盤にロイスのゴールでドイツが先制。しかし,この後がピリッとしない。コンディションの問題なのか,システムの問題なのか。

代表監督ヨアヒム・レーフ(Joachim Löw)。

GKツィーラーの前のディフェンスは,ムスタフィ,ヘーヴェデス,バートシュトゥーバーの3枚。一方前線はロイスとゲッツェの2枚。中盤にケディラ,ベララビ,エジル,ギュンドアン,ヘクトアの5人を置く。親善試合ということで,いろいろ試すという意味合いもあるのだろう。

40分,50分(というドイツにはいただけない時間帯)にオーストラリアが得点をあげ,ドイツは追いかける展開に。

結局,終盤の81分に途中出場のポドルスキ―が同点ゴールを決め,ドイツ代表はなんとか負けを逃れる。試合はそのまま2対2のドロー。

夜も深まるベッツェンベルク。この後,駅へ急ぐ。