ドイツ語の空き地

写真で見るドイツの文化(1) - Kulturecke


ライン川。スイスに発し,ドイツ,
オランダを流れ,北海に注ぐ。
ドイツ語とドイツ語圏の国々

ドイツ語(Deutsch)は1990年に再統一されたドイツ(Deutschland)で話されている言葉です。ほかに,オーストリア,スイス,リヒテンシュタインでも公用語(あるいは公用語の一つ)とされています。

また,ルクセンブルク,ベルギー,イタリアなどでもドイツ語が話されている地域があります。かつて共産主義圏だった東ヨーロッパの国々においては,ロシア語に代わる外国語としてドイツ語が熱心に学ばれています。 

ドナウ川。ドイツのシュヴァルツヴァルトに発し,
オーストリア,東欧各国を流れ,黒海に注ぐ。

ドイツの自然科学,医学,工学,法学,教育学などにおける業績には輝かしいものがあり,明治維新以降の日本近代化のお手本ともなりました。しかし,現在のドイツはむしろ,政治・経済面でヨーロッパを牽引する重要な地位を占めています。

ドイツという国は,ほかにも環境政策が進んだ国,ベンツなどの自動車生産国,あるいはサッカーが強い国などのイメージがありますね。 

Trier
Trier ist wohl die älteste Stadt in Deutschland. Sie ist über 2000 Jahre alt. Eine Sehenswürdigkeit ist die „Porta-Nigra“ (lat.: schwarzes Tor), ein Stadttor noch aus römischer Zeit.

トリア
トリアはおそらくドイツ最古の町で,2000年以上の歴史を持つ。名所の一つにローマ時代から残る市門ポルタ・ニグラ(ラテン語で「黒い門」の意)がある。 

Marktplatz
Der Marktplatz ist der zentrale Platz in einer Stadt. Dort ist auch oft die Kirche sowie das Rathaus. Gerne nutzt man den Platz für Markttage oder Feste.

マルクト広場
マルクト広場は町の中心の広場で,ここに面して教会や市庁舎が立っていることも多い。しばしば市(いち)やお祭りにも使われる。 


マイバウムは古くからの慣習に従い,
村の春のお祭りなどの際に立てられる。
5月祭,ドイツの祝日

詩人ハイネ(Heinrich Heine, 1797-1856)がいとうるわしい月と名付けた5月,石造りの街にマイバウム(Maibaum =5月の木)の色鮮やかなリボンがはためきます。

ドイツ最大の祝日はクリスマス(Weihnachten)です。それ以外にも,復活祭(Ostern)など,キリスト教に関連したものが多いのが特徴です。年によって日が動く移動祝日が多かったり,州限定の祝日があったり,祝日の様子も日本とはずいぶん異なっています。

ニュルンベルクのクリスマス市。
うしろに見えるのはフラウエン教会。

ドイツの祝日で一番最近制定されたのは10月3日のドイツ統一の日(Tag der Deutschen Einheit)です。第2次世界大戦後の冷戦の象徴だった東西両ドイツが再統一されたことを記念して,1990年に祝日となりました。

夏時間(Sommerzeit)
ドイツと日本の時差は通常8時間ですが,3月の最終日曜日から10月の最終日曜日までは時計を1時間進める夏時間となり,時差も7時間となります。夏は10時過ぎまで明るく,仕事が終わったあとの夕べ(Feierabend)をゆったりと過ごします。 

Supermarkt
In den Supermarkt nimmt man seine eigene Einkaufstasche mit. Dies schont sowohl die Umwelt als auch den eigenen Geldbeutel, denn eine Plastiktüte im Supermarkt kostet extra.

スーパーマーケット
スーパーには買い物袋を持参するのが一般的。これは環境にも優しいが,同時に財布にも優しい。というのも,スーパーのビニール袋は有料だからだ。

Markttag
Der Markttag findet einmal oder mehrmals pro Woche statt. Die Landwirte verkaufen auf dem Marktplatz Obst und Gemüse, z.B. Kartoffeln.

市の立つ日
市(いち)は週に1回または数回開かれる。農家の人たちが市のための広場で果物や野菜,例えばジャガイモなどを売る。
  フランクフルト・アム・マインの
      ヨーロッパ中央銀行本部(夜景)。
 

EUとユーロ

ヨーロッパ連合 (EU [エー・ー]) は,1951年に設立されたヨーロッパ石炭鉄鋼共同体を出発点とし,1993年に12カ国で発足。その後2002年1月のユーロ (Euro [イロ]) 流通開始,続く各国通貨の廃止により,通貨統合を成し遂げました。

ユーロの発行元であるヨーロッパ中央銀行はドイツのフランクフルトにあり,2017年3月現在,EU加盟国中19カ国がユーロを導入しています。ただ,イギリスは,有力なEU加盟国でありながら,通貨統合には参加せず,2016年に行われた国民投票では,EU離脱の方向性が示されました。

ユーロ紙幣と硬貨。硬貨は左から1セント,
50セント,1ユーロ,2ユーロ。

ユーロ導入による通貨統合は,域内の経済を活性化することに一定の利点がありましたが,一方で,経済圏が大きくなったことなどに伴う弊害も生じています。

ところで,ユーロの補助単位はセント (Cent [ェント / ント]) で,1ユーロは100セントです。ただし6ユーロ50セントは,ふつう6,50 Euroと表記し,sechs Euro fünfzigのように読みます。

Brot
Brot ist eines der Grundnahrungsmittel für Deutsche und es gibt mehrere Hundert Brotsorten in Deutschland. Beim Frühstück und Abendessen isst* man gerne Brot bzw. Brötchen.

パン
パンはドイツ人の主食の一つで,ドイツには何百もの種類がある。朝食と夕食にはパンやブレートヒェン(小型のパン)が好んで食べられている。

Wurstplatte
Zu Mittag isst* man oft eine warme und zu Abend eine kalte Mahlzeit. Viele Deutsche essen Brot mit Butter und Wurst oder Käse zu Abend.
(*旧正書法では ißt)

ソーセージプレート
昼食に温かい料理を食べ,夕食には(火を使わない)冷たい料理を食べるのが一般的だ。多くのドイツ人はバターを塗ったパンとソーセージやチーズを夕食に食べる。


ニュルンベルクのホームゲーム,ボーフム戦。
2006年W杯,日本はここでクロアチアと対戦した。
ブンデスリーガ(Bundesliga)

  Es ist Samstag, kurz nach zwei
  Und ganz Nürnberg ist jetzt high
    土曜の2時をまわった
    ニュルンベルクはご機嫌さ

1. FCニュルンベルクの応援歌の一つはこう始まります。ドイツ・ブンデスリーガのキックオフは土曜の午後3時半。サッカーファンでなくても町の鼓動が伝わってきます。

ルール地方の強豪クラブ,シャルケと
  ドルトムントのダービーはとりわけ熱い。

ドイツサッカーのトップリーグであるブンデスリーガ(1部)には18チームが所属。ホーム&アウェーの全34節を戦い,ドイツチャンピオン(Deutscher Meister)の座を争います。シーズンの始まりは例年8月。途中約1ヶ月のウィンターブレイクを挟み,5月まで熱戦が続きます。

上位チームはヨーロッパの大会であるUEFAチャンピオンズリーグやUEFAヨーロパリーグへの出場権を獲得。逆に下位のチームには2部への降格があります。 

Bier
Im Restaurant: Eine Mahlzeit mit einem Bier. Nach dem Reinheitsgebot von 1516 verwendet man zur Herstellung von Bier nur Gerstenmalz, Hopfen und Wasser.

ビール
レストランにて,食事のお供にビール。1516年のビール純粋令に基づき,ビールの製造には大麦麦芽,ホップ,水だけが用いられる。

Weinanbau
Auch der Weinanbau, wie z.B. am Rhein und an der Mosel, hat eine lange Geschichte in Deutschland. Man baut vorwiegend Weißweinreben an.

ブドウ栽培
ライン河畔やモーゼル河畔などでのブドウ栽培もドイツでは長い歴史を持つ。主に栽培されているのは白ワイン用のブドウだ。

Fahrräder
Viele Deutsche fahren sowohl aus Liebe zur Umwelt als auch für die eigene Fitness* gern mit dem Fahrrad. Es gibt inner- und außerhalb der Städte extra Fahrradwege.

自転車
多くのドイツ人が環境と健康のために好んで自転車を利用している。町の内外に専用の自転車道がある。

Zug
Ein Regionalexpress* (RE). Die Deutsche Bahn heißt kurz DB. In Deutschland darf man auch seinen Hund mit in den Zug nehmen. Auch gibt es extra Zugabteile für Fahrräder.
(*旧正書法では Fitneß, Regionalexpreß)

電車
近郊快速(RE)。ドイツ鉄道はDBと略される。ドイツでは犬を連れて電車に乗ることができ,また自転車を持ち込める車両もある。


クリスマスのお菓子の代表,ニュルンベルクの
  レープクーヘン(Nürnberger Lebkuchen)。
都市や地方の名物

都市名や地名に -erの語尾をつければ,形容詞になります。Berliner <ベルリンの,ベルリン風の,ベルリン名物の> といった具合です。

Berliner Weiße
ベルリン風白ビール。シロップ入りで甘い。ちなみに色はシロップによってさまざまだが,注ぐビールは白ではない。 


ミュンヘン名物白ソーセージ(Münchner Weißwurst)。
甘いマスタード(süßer Senf)を付けて食べる。
Dresdner Stollen
ドレースデンのクリスマス市はドイツ最古の歴史を誇る。現地で食べるシュトレンはびっくりするほどおいしい。
 
Wiener Schnitzel
ウィーン風の子牛を使ったものが有名だが,カツレツはドイツ,オーストリアで広く食べられ,豚肉や鶏肉も使われる。 

Berlin
Die Hauptstadt Berlin. Zu sehen sind in der Mitte das Brandenburger Tor, links der Reichstag und dazwischen der Berliner Fernsehturm.

ベルリン
首都ベルリン。中央にブランデンブルク門,左手に国会議事堂,その間にベルリンのテレビ塔が見える。

Hamburg
Die Hansestadt Hamburg liegt an der Elbe in Norddeutschland und besitzt den größten Hafen Deutschlands. Auch unter Touristen ist die Stadt ein beliebtes Reiseziel.

ハンブルク
ハンザ都市ハンブルクは,北ドイツ,エルベ河畔に位置し,ドイツ最大の港を持つ。旅行者の間でも人気の目的地。


ロストック大学(メクレンブルク州)の講義室風景。
講義の後,拍手代わりに机を叩くのがドイツの伝統。
ドイツの大学

ないないづくしがドイツの大学,と今まで言われてきました。入学試験がない。授業料がない。修業年限の上限がない。もちろん,入学式も卒業式もない。

ドイツの大学の多くは州立(Bundeslandを国と考えるなら国立)ですが,このような伝統的なドイツの大学のあり方に近年は大きな変革が加えられてきました。とりわけ,ドイツの各州で学士課程が導入されたのは大きな変化でした。

ドイツには歴史のある大学も多い。写真は
  エアランゲン・ニュルンベルク大学(バイエルン州)。

大学進学希望者は,日本の中学・高校にあたるギムナジウム(Gymnasium)の卒業資格試験アビトゥーア(Abitur)に合格しなければなりません。これが同時に大学入学資格となります。

ただし,すべてのアビトゥーア合格者が無条件で希望の大学・学部に進学できるわけではありません。医学部など,特に人気のある学部では,以前から入学者数制限(Numerus clausus)がありましたが,大学進学希望者の増加とともに,近年では独自の制限や選抜制度を設ける大学・学部も増えています。 

このページの内容は教科書『ドイツ語ベーシック・コース』(三修社)のための原稿の一部です。