Nürnberg: Frankenstadion

WM 2006, 2. Spieltag, Gruppe F
Japan - Kroatien

WM 2006, 3. Spieltag, Gruppe E
Ghana - USA


2006年ドイツワールドカップ。まだ組み合わせが決まる前,ニュルンベルクのチケットを申し込んだところ,2試合分当選!(日本戦になったのは単なる偶然。)

滞在したのはニュルンベルクの北に位置するエアランゲン。人口10万人ほどの大学町。かつてフランスから逃れてきたユグノー派信徒を受け入れ,それにより町は発展を遂げた。バロック様式を基調とした町並みが今も残る。

写真は,かつての城を引き継いだ大学の建物と中庭。

さてニュルンベルク。ミュンヘンに次ぐバイエルン州第2の都市で,人口約50万。クリスマス市が有名だ。もちろん1.FCニュルンベルクのホームタウンでもある。

市街地を流れるペグニッツ川とハイリヒ・ガイスト・シュピタール。かつての救済院は,今ではレストラン。

まずはスタジアムのそばのビアガーデンゲルトラ(Gärtla)で腹ごしらえ。ちなみに語末の "-la" はこの辺りで用いられる縮小語尾。Garten + la で「小さな庭」くらいの意味。

いよいよスタジアムへ。2006年ドイツワールドカップ,グループFの第2戦,日本対クロアチア。6月18日,15:00キックオフのデーゲーム。

フランケンシュターディオン。よく知るはずのスタジアムがまったく違って見える。

とにかく暑かった。じりじりとした試合だった。今となってはキーパーの川口がPKをセーブしたのが記憶に残る。0対0の試合内容に対し,ドイツメディアの評価は概して辛口だった。

暑かった。僕はすっかり日焼けしてしまった。

暮れゆくニュルンベルクの町。祭りのあと。

この時期,ドイツはとてもいい季節だ。滞在中,友人のレナーテが何度か朝食に招いてくれた。ドイツ人はバルコニー(Balkon)がかくも大好き。

この辺りにはフランケン・スイス(Fränkische Schweiz)と呼ばれる森林地帯が広がっている。ドイツ人のハイキング好きは,このような風土とも無関係ではないのだろう。

ホテルで借りた自転車で森の中を疾走。

この季節,道端に咲く白い花はホルンダー(Holunder)。花は薬としても使われ,その実はジャムにされるらしい。

何とレストランのデザートメニューにHolunderを発見。食べてみるしかないでしょう。ドーナツみたいに花が揚げてある。添えてあるのはベリーソースとアイスクリーム。味は……さて,どうだったかな。

フランケンシュターディオンでの2試合目,ガーナ対アメリカは今大会のサプライズの一つとなった。ガーナがアメリカを破り,グループリーグ突破を決める。

写真中央に見える主審はドイツ人のマルクス・メルク(Dr. Markus Merk)。ドイツではよく知られた審判だ。

ドルトムントで行なわれた日本対ブラジルはビアガーデンで観戦。ところで,この試合を放映していたのはZDFで,いつもならベッケンバウアーがコメンテーターを務めるところだが,今回は大会委員長。そこでマインツの監督である若いユルゲン・クロップが抜擢されていた。

気さくな人柄でファンに愛されている監督だが,レポーターとともに日本チームについての知識はほとんどないようだった。

(後日談:そのクロップが香川真司とともにブンデスリーガを制する日が来るなんて。)

ヨーロッパの夏は日が長い。