デュッセルドルフに滞在してメンヒェングラットバッハの試合を見に行くことに。
12月の朝のライン川沿いを散策。向こうにタワーが見える。登れるのかな。 |
エレベーターで登れました。ラインタワー(Rheinturm)と言って,デュッセルドルフのテレビ塔らしい。
ライン川右岸に見えるのがデュッセルドルフ。多くの日系企業がヨーロッパの拠点とする町だ。メンヒェングラットバッハは,この写真で言うと,左側,西の方に位置する。 |
さて,電車でライト中央駅へ移動。
メンヒェングラットバッハのスタジアムは,一般の旅行者にはちょっと交通の便が悪い。メンヒェングラットバッハ中央駅,またはライト中央駅からシャトルバスを利用する。 |
駅を出るとシャトルバス乗り場。スタジアムまでは30分程かかる(Otsuの家族か? などと途中若者にからまれながら)。
ところでメンヒェングラットバッハ(Mönchengladbach)の発音だが,アクセントは後半の -glad- 部分に置かれ,/a/ は短母音。でもなぜか日本では「グラートバッハ」のように表記されることが多い。理由はよく分からない。 |
やって来ました,シュターディオン・イム・ボルシア・パルク(通称ボルシア・パルク)。約5万4千人を収容する。
実は今日ここまで足を運んだのは,一度マルコ・ロイスが出る試合を見たかったから。なのに,ロイスは少し前に足の指を骨折してしまい,出場は絶望的。あまりに残念。 |
何だこれは?!
混んでいたいので記念撮影は断念! |
ところで,往年のブンデスリーガファンにはメンヒェングラットバッハのファンが多い。
メンヒェングラットバッハは,バイエルンと同じ1965年にブンデスリーガに昇格してきた。当時ほとんど無名だったチームをトップチームへと押し上げたのは,名将ヘネス・ヴァイスヴァイラー監督だ(奥寺選手を見出した,後のケルン監督)。 |
ギュンター・ネッツァーを中心とした当時のボルシア・メンヒェングラットバッハ。そのプレースタイルをひとことで言えば,自由,だったらしい(直接見たことはない)。
その後,1970年代のブンデスリーガは,ボルシア・メンヒェングラットバッハとバイエルン・ミュンヘンの2強時代として人々に記憶されている。 |
70年代だけを見ると,メンヒェングラットバッハが5回,バイエルン・ミュンヘンが3回のリーグ優勝。メンヒェングラットバッハの黄金時代でもある。
ちなみにボルシアのチームカラーは白・黒・緑。 |
マスコットは子馬のユンター(Jünter)くん。ギュンター・ネッツァーの名前にちなんでつけられた。 |
えっ! あれはロイスでは?!
後で知ったのだが,特別なシューズを履いて出場することになったらしい。 |
ちょっと飛躍しすぎかもしれないが,選手がファンを大切にするということは,とても大切なことなんだなあ,とあらためて感じる契機になった。
確かにファンの中には,その試合しか見に来れないという人もいるかもしれない(今回の僕がそうであったように)。 |
さて,今日の相手はマインツ。アウェーサポーター席が赤で埋まる。 |
ブンデスリーガ2011/2012年シーズン第17節,ボルシア・メンヒェングラットバッハ対1.FSVマインツ05。12月18日(日),17:30キックオフのナイトゲーム。
今節最後のゲームであると同時に,ブンデスリーガ前半戦の最終ゲームでもある。 |
ボルシアの監督はリュシアン・ファーブル。一方,マインツの監督はトーマス・トゥーヘル。両監督の対戦も興味深い。
ボールを持っているのがマルコ・ロイス。実際に見ると(実際に見ても),とても速い。主審はベテランのペーター・ガーゲルマン。 |
試合は序盤に動く。開始5分,ヘルマンの先制ゴールでボルシアがリード。アシストはロイス。
結局,そのまま試合は動かず,1対0でメンヒェングラットバッハが勝利を収めた。 |
試合終了後,サインボール(?)をスタンドへ蹴り込む(投げ込む)ファンサービス。 |
ナイトゲームの帰宅は大変。バス乗り場にできる長蛇の列。 |