V
- v. 【略】
- (順位表で)負け,敗北(=verloren;→g., u.)
- VA 【略】
- ビデオ副審,VAR(=Video-Assistent)
- VA-A 【略】
- 第2ビデオ副審(=Video-Assistent-Assistent)
- VA-Assistent 【略】
- 第2ビデオ副審(=Video-Assistent-Assistent)
- der VAR [ファオ・アー・エル / ヴィー・エイ・アー]
- ((口語)) VAR,ビデオ副審,ビデオ・アシスタント・レフェリー(=Video Assistant Referee;★ドイツ語ではふつうVideo-Assitentと言う)
- dîe VAR-Überprüfung [ファオアーエル・ユーバープリューフング]
- VARによるチェック
- Veilchen [ファイルヒェン] 【複】
- ⇒die Veilchen ((愛称)) エルツゲビルゲ・アウエ[の選手たち](★「スミレたち」の意.クラブカラーの薄紫色に因む;→FC Erzgebirge Aue)
- die Veltins-Arena [フェルティンス・アレーナ]
- ((スタジアム名)) フェルティンス・アレーナ(FCシャルケのホームスタジアム.収容人員約62,300;★もともとの名称はアレーナ・アウフシャルケ.2006年ドイツワールドカップスタジアムの一つで,大会期間中の名称はFIFAワールドカップスタジアム・ゲルゼンキルヒェン.フェルティンスはノルトライン・ヴェストファーレン州のビール会社で,2005年よりネーミングライツを保有;→FC
Schalke 04, Arena AufSchalke, FIFA WM-Stadion Gelsenkirchen)
- der Verband [フェアバント] (複:..bände)
- 連盟,協会(英:association, federation) ◆ Kontinentalverband 大陸連盟
- Verbände [フェアベンデ]
- (Verbandの複数)
- die Verbandsliga [フェアバンツ・リーガ]
- フェアバンツリーガ,州連盟リーグ(一般にOberliga <オーバーリーガ> の下に位置する6部相当のリーグ.地域によって事情は異なる;→Spielklasse)
- verdient [フェアディーント]
- 内容に見合った,パフォーマンスにふさわしい,順当な ◆ der verdiente Sieger (内容に見合った)順当な勝者 / verdient gewinnen 順当に勝つ
- der Verein [フェアアイン]
- クラブ(英:club) ◆ Vereinsmannschaft クラブチーム
- der Verein für Bewegungsspiele [フェアアイン フューア ベヴェーグングスシュピーレ]
- スポーツクラブ(略:VfB)
- der Verein für Leibesübungen [フェアアイン フューア ライベスユーブンゲン]
- スポーツクラブ(略:VfL)
- der Verein für Rasenspiele [フェアアイン フューア ラーゼンシュピーレ]
- [芝]スポーツクラブ(略:VfR)
- der Verein für Rasensport [フェアアイン フューア ラーゼンシュポルト]
- [芝]スポーツクラブ(略:VfR)
- der Vereinsarzt [フェアアインス・アールツト] (複:..ärzte)
- クラブのドクター,チームドクター(女性:..ärztin)
- Vereinsärzte [フェアアインス・エーアツテ]
- (Vereinsarztの複数)
- die Vereinsärztin [フェアアインス・エーアツティン]
- (Vereinsarztの女性形)
- das Vereinsemblem [フェアアインス・エンブレーム]
- クラブのエンブレム
- Vereinsfarben [フェアアインス・ファルベン] 【複】
- (ユニフォームなどに用いられる)クラブカラー(★例えば,Rot-Weiß <赤と白>, Blau-Weiß <青と白>, Schwarz-Gelb <黒と黄色>
などと表記される)
- der Vereinsfußball [フェアアインス・フースバル]
- クラブサッカー
- die Vereinsgeschichte [フェアアインス・ゲシヒテ]
- クラブの歴史 ◆ zum ersten Mal in der Vereinsgeschichte クラブ史上初めて
- das Vereinshaus [フェアアインス・ハオス]
- クラブハウス
- das Vereinskürzel [フェアアインス・キュルツェル]
- クラブの略字(FCB, HSVなど)
- der Vereinslokal [フェアアインス・ロカール]
- (メンバーが集う)クラブのパブ<レストラン>
- vereinslos [フェアアインス・ロース]
- 所属クラブのない
- die Vereinsmannschaft [フェアアインス・マンシャフト]
- クラブチーム(英:club team;→Nationalmannschaft)
- das Vereinsmannschaftsspiel [フェアアインスマンシャフツ・シュピール]
- クラブチームの試合<ゲーム>
- der Vereinsname [フェアアインス・ナーメ]
- クラブ名,クラブの名称
- ★★★ドイツのサッカークラブ名
ドイツのサッカークラブの名称は大きく三つの部分に分けて考えることができる.まずクラブ名の最初には多くの場合アルファベットから成る略語がくる.サッカークラブを意味するFC(=Fußballclub),スポーツクラブを意味するSC(=Sportclub),SV(=Sportverein),TSV(=Turn- und Sportverein),VfB(Verein für Bewegungsspiele),VfL(=Verein für Leibesübungen)などが用いられる.一方,末尾にはふつう地名が入る.多くの場合,FC Augsburg <FCアウクスブルク>
のように町の名前か,FC St. Pauli <FCザンクト・パウリ> のように町の地区の名前が入り,クラブの本拠地を示す(そのため,名称に本拠地が含まれないような外国のクラブであっても,ドイツでは地名を付すのがふつう.例えばArsenal
London <アーセナル・ロンドン>, Juventus Turin <ユベントス・トリノ> など).
この二つの要素以外に固有の名称を含むクラブもある.それらの多くはクラブ発足時の名称の名残.地域的な意味合いを含むAlemannia
<アレマニア> やBorussia <ボルシア>,結束を意味するEintracht <アイントラハト> やUnion
<ウニオーン>,ローマ神話に基づくFortuna <フォルトゥーナ> などのほかに,Arminia <アルミーニア>,
Hertha <ヘルタ>, Kickers <キッカース>, Werder <ヴェルダー> なども多く用いられている.それ以外には,Bayer
Leverkusen <バイアー・レーヴァークーゼーン> のように企業のクラブとしてスタートしたクラブが企業名を残している場合や,FC
Bayern München <FCバイエルン・ミュンヘン> のように州や地域の名前を付したもの,Rot-Weiß Oberhausen
<ロート・ヴァイス・オーバーハウゼン> のようにクラブカラーを付したもの,TSV 1860 München <TSV1860ミュンヘン>
のようにクラブの創設年を付したものなどがある.
- das Vereinswappen [フェアアインス・ヴァッペン]
- クラブのワッペン<エンブレム>
- der Vereinswettbewerb [フェアアインス・ヴェットベヴェルプ]
- クラブチームによる大会 ◆ internationale Vereinswettbewerbe クラブチームによる国際大会
- die Vereins-WM [フェアアインス・ヴェーエム]
- クラブワールドカップ(→FIFA Klub-Weltmeisterschaft)
- verfehlen [フェアフェーレン]
- 〔ゴールを〕外す,とらえ損なう ◆ das Tor verfehlen ゴールを外す
- vergeben [フェアゲーベン]
- 〔チャンスなどを〕逃す,決め損なう ◆ ein Tor <einen Elfmeter> vergeben ゴールを<PKを>決め損なう
- das Vergehen [フェアゲーエン]
- 違反,反則
- die Verhärtung [フェアヘルトゥング]
- (筋肉などの)硬化,張り ◆ Verhärtung im Oberschenkel 太ももの筋肉の硬化,太ももの張り<痛み>
- verhindern [フェアヒンダーン]
- 〔ゴールなどを〕阻止する,防ぐ ◆ ein Tor verhindern ゴールを阻止する
- verkürzen [フェアキュルツェン]
- ①差を縮める,追い上げる ◆ auf 3:2 (drei zu zwei) verkürzen 3対2に追い上げる ②⇒den Schusswinkel verkürzen (ゴールキーパーが)シュートコースを狭める
- Verl [フェアル]
- ((クラブ名)) SCフェアル(→SC Verl)
- verlängern [フェアレンガーン]
- ①ダイレクトでつなぐ,ダイレクトで流し込む ②〔試合時間を〕延長する ③〔契約を〕延長する
- die Verlängerung [フェアレンゲルング]
- ①(試合時間の)延長(英:extra time) ②(契約の)延長
- verlangsamen [フェアラングザーメン]
- 遅らせる ◆ das Tempo <den Angriff> verlangsamen(相手の)スピードを<攻撃を>遅らせる
- der Verler [フェアラー] (複:Verler)
- ザールブリュッケンの選手(注:しばしば複数die Verlerの形で用いられてチーム全体を指す;→SC Verl)
- verletzen [フェアレッツェン]
- ⇒sich verletzen けがをする ◆ sich am Sprunggelenk verletzen 足首にけがをする,足首を痛める
- die Verletzung [フェアレッツング]
- けが,負傷(英:injury)
- verletzungsanfällig [フェアレッツングス・アンフェリヒ]
- けがをしやすい
- verletzungsbedingt [フェアレッツングス・ベディングト]
- けがのため
- verletzungsfrei [フェアレッツングス・フライ]
- けがのない ◆ eine Saison verletzungsfrei überstehen 1シーズンけがをせずに乗り切る
- die Verletzungspause [フェアレッツングス・パオゼ]
- けがによる離脱
- das Verletzungsrisiko [フェアレッツングス・リーズィコ]
- けがの危険性<リスク>
- verlieren [フェアリーレン]
- ①〔試合などに〕負ける(⇔gewinnen) ◆ ein Spiel verlieren 試合に負ける / Deutschland verliert gegen Argentinien. ドイツ,アルゼンチンに敗れる ②〔ボールを〕失う,奪われる
- der Verlierer [フェアリーラー]
- 負けチーム,敗者(⇔Sieger)
- die Verliererstraße [フェアリーラー・シュトラーセ]
- 敗者の道,敗北への道(⇔Siegerstraße) ◆ auf der Verliererstraße sein 負けそうである
- verloren [フェアローレン]
- (verlierenの過去分詞)
- verpassen [フェアパッセン]
- 〔チャンスなどを〕逃す
- verpflichten [フェアプフリヒテン]
- ①〔選手・監督と〕契約する ◆ Bayern verpflichtet Gomez. バイエルン,ゴメスと契約(注:Gomezは4格) ②⇒sich verpflichten (選手・監督が)契約を結ぶ ③⇒zum Sieg verpflichtet sein 勝つことが義務づけられている,勝たなければならない
- die Verpflichtung [フェアプフリヒトゥング]
- (選手・監督との)契約
- verputzen [フェアプッツェン]
- ((口語)) 〔相手チームを〕難なく打ち負かす,一蹴する
- verreißen [フェアライセン]
- 〔ボールを〕ひどく蹴り損なう,とんでもない方向に蹴る
- die Verrenkung [フェアレンクング]
- 脱臼
- verschenken [フェアシェンケン]
- 〔勝ち点などを〕みすみす逃す<失う> ◆ Die Mannschaft hat keine Punkte zu verschenken. チームは勝ち点を一つも失うことができない / Düsseldorf verschenkt den Sieg in Stuttgart. デュッセルドルフ,シュトゥットガルトで勝利を逃す
- verschieben [フェアシーベン]
- ⇒sich verschieben スライドする(複数選手が連動してポジションをずらす)
- verschießen [フェアシーセン]
- 〔ペナルティーキックなどを〕外す
- verspielen [フェアシュピーレン]
- 〔チャンスなどを〕みすみす逃す<失う>
- verspringen [フェアシュプリンゲン]
- (トラップミスなどによりボールが)跳ねる ◆ Dem Techniker versprang der Ball. そのテクニシャンはボールを止めそこねてしまった
- verstauchen [フェアシュタオヘン]
- 〔足首などを〕捻挫(ねんざ)する ◆ sich den Knöchel verstauchen 足首を捻挫する(注:sichは3格)
- die Verstauchung [フェアシュタオフング]
- 捻挫(ねんざ)
- versteckt [フェアシュテックト]
- ⇒ein verstecktes Foul (審判が見落とした)隠れたファウル
- verstolpern [フェアシュトルパーン]
- 〔チャンスなどを〕つまずいて逃す<失う>
- der Verstoß [フェアシュトース]
- 違反,反則
- verteidigen [フェアタイディゲン]
- 守る,守備をする(⇔an|greifen)
- der Verteidiger [フェアタイディガー]
- ディフェンダー,ディフェンス<守備>の選手(英:defender / ⇔Stürmer / 女性:Verteidigerin) ◆ rechter <linker> Verteidiger 右<左>サイドバック
- die Verteidigerin [フェアタイディゲリン]
- (女性の)ディフェンダー(Verteidigerの女性形)
- die Verteidigung [フェアタイディグング]
- ディフェンス,守備(=Abwehr)
- vertikal [ヴェルティカール]
- 縦の(ゴールラインからゴールラインへの方向;★本来「垂直の」の意;→horizontal, diagonal) ◆ einen vertikalen Pass spielen 縦パスを出す
- der Vertikalpass [ヴェルティカール・パス] (旧:..paß)
- 縦パス
- der Vertrag [フェアトラーク]
- 契約[書] ◆ einen Vertrag unterschreiben 契約書にサインする
- der Vertragsspieler [フェアトラークス・シュピーラー]
- 契約選手(クラブと契約し一定額以上の報酬を受ける選手;女性:-in;→Amateur, Lizenzspieler)
- die Vertragsspielerin [フェアトラークス・シュピーレリン]
- (Vertragsspielerの女性形)
- verwandeln [フェアヴァンデルン]
- (チャンスを)得点に変える ◆ einen Elfmeter verwandeln PKを決める / Der Spieler verwandelte zum 2:0 (zwei zu null). その選手はチャンスをものにして2対0とした
- verwarnen [フェアヴァルネン]
- 〔選手を〕警告する ◆ einen Spieler verwarnen 選手に警告を与える
- die Verwarnung [フェアヴァルヌング]
- 警告(英:admonishment;→Gelbe Karte)
- verweisen [フェアヴァイゼン]
- 〔選手をフィールドから〕退場させる ◆ einen Spieler des Platzes <vom Platz> verweisen 選手を退場させる(注:des Platzesは2格)
- verziehen [フェアツィーエン]
- (ボールを)蹴り損なう
- der VfB [ファオ・エフ・ベー]
- ①スポーツクラブ(=Verein für Bewegungsspiele;★クラブの名称に用いられる;→Vereinsname) ②((クラブ名))(特に)VfBシュトゥットガルト(→VfB Stuttgart)
- der VfB Lübeck [ファオエフベー リューベック]
- ((クラブ名)) VfBリューベック(正式名称はVerein für Bewegungsspiele Lübeck von 1919 <スポーツクラブ・リューベック1919>.ホームタウンはリューベック/シュレースヴィヒ・ホルシュタイン州)
der VfB Oldenburg [ファオエフベー オルデンブルク]
- ((クラブ名)) VfBオルデンブルク(正式名称はVerein für Bewegungsspiele von 1897 Oldenburg <スポーツクラブ1897オルデンブルク>.ホームタウンはオルデンブルク/ニーダーザクセン州)
der VfB Stuttgart [ファオエフベー シュトゥットガルト]
- ((クラブ名)) VfBシュトゥットガルト(正式名称はVerein für Bewegungsspiele Stuttgart 1893 <スポーツクラブ・シュトゥットガルト1893>.ホームタウンはシュトゥットガルト/バーデン・ヴュルテンベルク州.ホームスタジアムはメルツェーデス・ベンツ・アレーナ;★日本人所属選手:2010/2011年シーズン途中~2012/2013年シーズン 岡崎慎司,2011/2012年シーズン途中~2014/2015年シーズン
酒井高徳,2016/2017年シーズン初め~シーズン途中 細貝萌,2016/2017年シーズン~2017/2018年シーズン 浅野拓磨,2019/2020年シーズン~2023/2024年シーズン初め
遠藤航,2021/2022年シーズン~ 伊藤洋輝,2022/2023年シーズン途中~ 原口元気;→Mercedes-Benz Arena, junge
Wilde)
- der VfL [ファオ・エフ・エル]
- ①スポーツクラブ(=Verein für Leibesübungen;★クラブの名称に用いられる;→Vereinsname) ②((クラブ名)) (特に)VfLボーフム(→VfL Bochum) ③((クラブ名))
(特に)VfLヴォルフスブルク(→VfL Wolfsburg) ④((クラブ名)) (特に)VfLオスナブリュック(→VfL
Osnabrück)
der VfL Bochum [ファオエフエル ボーフム]
- ((クラブ名)) VfLボーフム(正式名称はVfL Bochum 1848 FG <VfLボーフム1848FG>.ホームタウンはボーフム/ノルトライン・ヴェストファーレン州.ホームスタジアムはヴォノーヴィア・ルールシュターディオン;★VfLはVerein für Leibesübungen <スポーツクラブ> の,FGはFußballgemeinschaft <サッカークラブ> の略.ルール地方のクラブの一つ.日本人所属選手:2007/2008年シーズン途中~2009/2010年シーズン途中
小野伸二,2011/2012年シーズン 乾貴士,2012/2013年シーズン~2014/2015年シーズン 田坂祐介,2021/2022年シーズン~
浅野拓磨;→Vonovia Ruhrstadion, Ruhrstadion, Unabsteigbare, Revierderby)
der VfL Osnabrück [ファオエフエル オスナブリュック]
- ((クラブ名)) VfLオスナブリュック(正式名称はVerein für Leibesübungen von 1899 <スポーツクラブ1899>.ホームタウンはオスナブリュック/ニーダーザクセン州)
- der VfL Sportfreunde Lotte [ファオエフエル シュポルトフロインデ ロッテ]
- ((クラブ名)) シュポルトフロインデ・ロッテ(注:VfLはVerein für Laufspieleの略;→Sportfreunde Lotte)
- das VfL-Stadion am Elsterweg [ファオエフエル・シュターディオン アム エルスターヴェーク]
- ((スタジアム名)) VfLシュターディオン・アム・エルスターヴェーク(VfLヴォルフスブルクのかつてのホームスタジアム;★フォルクスヴァーゲン・アレーナの新設に伴い,クラブは2002/2003年シーズン途中の12月よりホームを移した;→VfL Wolfsburg,
Volkswagen-Arena)
- der VfL Wolfsburg [ファオエフエル ヴォルフスブルク]
①((クラブ名)) VfLヴォルフスブルク(正式名称はVerein für Leibesübungen Wolfsburg <スポーツクラブ・ヴォルフスブルク>.ホームタウンはヴォルフスブルク/ニーダーザクセン州.ホームスタジアムはフォルクスヴァーゲン・アレーナ;★2007/2008年シーズン途中~2013/2014年シーズン初め 長谷部誠,2008/2009年シーズン途中~シーズン終了 大久保嘉人;→Volkswagen
Arena, Wölfe) ②((クラブ名・女子)) VfLヴォルフスブルク(★日本人所属選手:2014/2015年シーズン途中~シーズン終了 大儀見優季;→Wölfinnen)
- der VfR [ファオ・エフ・エル]
- ①[芝]スポーツクラブ(=Verein für Rasenspiele, Verein für Rasensport;★クラブの名称に用いられる;→Vereinsname) ②((クラブ名)) (特に)VfRアーレン(→VfR Aalen)
der VfR Aalen [ファオエフエル アーレン]
- ((クラブ名)) VfRアーレン(正式名称はVerein für Rasenspiele Aalen 1921 <芝スポーツクラブ・アーレン1921>.ホームタウンはアーレン/バーデン・ヴュルテンベルク州;注:類似のRot
Weiss Ahlen <ロート・ヴァイス・アーレン> はノルトライン・ヴェストファーレン州のクラブ;★日本人所属選手:2012/2013年シーズン途中~シーズン終了 阿部拓馬)
- die Victoria [ヴィクトーリア]
- (スポーツクラブの名称で)ヴィクトーリア,ヴィクトリア(★ローマ神話の勝利の女神に由来する;→Vereinsname) ◆ SC Victoria Hamburg SCヴィクトーリア・ハンブルク
- das Video-Assist-Center [ヴィーデオ・アスィスト・センター]
- ビデオ・アシスト・センター(★ケルン放送センター(CBC)内にあり,ブンデスリーガのビデオ判定を一極集中管理する)
- der Videoassistent [ヴィーデオ・アスィステント]
- =Video-Assistent
der Video-Assistent [ヴィーデオ・アスィステント]
- ビデオ副審,ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)(英:video assistant referee;★ブンデスリーガでは2017/2018年シーズンから試験的に,2018/2019年シーズンから公式に導入;→Videobeweis)
- der Video-Assistent-Assistent [ヴィーデオ・アスィステント・アスィステント]
- 第2ビデオ副審
- der Videobeweis [ヴィーデオ・ベヴァイス]
- ビデオ判定(英:instant replay)
- der Videoschiedsrichter [ヴィーデオ・シーツリヒター]
- =Video-Schiedsrichter
- der Video-Schiedsrichter [ヴィーデオ・シーツリヒター]
- ビデオ副審(=Video-Assistent)
- die Vier [フィーア]
- 4;(背番号の)4番(★かつてストッパーの選手が伝統的に付けていた背番号;→Vorstopper)
- das Vier-drei-drei-System [フィーア・ドライ・ドライ・ズュステーム]
- 4-3-3システム(★ふつう4-3-3-Systemと書く;→Spielsystem)
- das Vier-eins-vier-eins-System [フィーア・アインス・フィーア・アインス・ズュステーム]
- 4-1-4-1システム(★ふつう4-1-4-1-Systemと書く;→Spielsystem)
- die Viererabwehrkette [フィーラー・アプヴェーアケッテ]
- フォーバック(★4er-Abwehrketteとも)
- die Viererkette [フィーラー・ケッテ]
- フォーバック(★4er-Ketteとも)
- das Vier-fünf-eins-System [フィーア・フュンフ・アインス・ズュステーム]
- 4-5-1システム(★ふつう4-5-1-Systemと書く;→Spielsystem)
- die Vier-Schritte-Regel [フィーア・シュリッテ・レーゲル]
- 4ステップルール(ゴールキーパーがボールを手で持つことができるのは4歩までというルール.2000年以降は秒数による制限に変わった;→Sechs-Sekunden-Regel)
- das Viertelfinale [フィルテル・フィナーレ]
- 準々決勝(英:quarter-final;直訳すると「4分の1の決勝」ということで,8チームによる4試合が行われる.その後Halbfinale=2試合, Finale=1試合の順に進んでいく;→Achtelfinale)
- der Viertelkreis [フィルテル・クライス]
- コーナーアーク(=Eck-Viertelkreis)
- vierter Mann [フィーアター マン]
- 第4の審判(=vierter Offizieller)
- vierter Offizieller [フィーアター オフィツィエラー]
- 第4の審判(注:形容詞変化)
- vierter Schiedsrichter [フィーアター シーツリヒター]
- 第4の審判(=vierter Offizieller)
- das Vier-vier-zwei-System [フィーア・フィーア・ツヴァイ・ズュステーム]
- 4-4-2システム(★ふつう4-4-2-Systemと書く;→Spielsystem)
- das Vier-zwei-drei-eins-System [フィーア・ツヴァイ・ドライ・アインス・ズュステーム]
- 4-2-3-1システム(★ふつう4-2-3-1-Systemと書く;→Spielsystem)
- die Viktoria [ヴィクトーリア]
- ①(スポーツクラブの名称で)ヴィクトーリア,ヴィクトリア(=Victoria) ◆ Frankfurter FC Viktoria フランクフルターFCヴィクトーリア(フランクフルト・アン・デア・オーダーのクラブ) ②((クラブ名)) (特に)ヴィクトーリア・ベルリン(→FC
Viktoria 1889 Berlin) ③((クラブ名)) (特に)ヴィクトーリア・ケルン(→FC Viktoria
Köln)
- die Viktoria Berlin [ヴィクトーリア ベルリーン]
- ((クラブ名)) ヴィクトーリア・ベルリン,ヴィクトリア・ベルリン(→FC Viktoria 1889 Berlin)
- die Viktoria Köln [ヴィクトーリア ケルン]
- ((クラブ名)) ヴィクトーリア・ケルン,ヴィクトリア・ケルン(→FC Viktoria Köln)
- Vizekusen [フィーツェ・クーゼン]
- ((愛称・皮肉)) フィーツェクーゼン(レーヴァークーゼンのこと;注:Vize-は名詞に付いて「副の,第2位の」を意味する;★国内やヨーロッパのリーグ,カップ戦で2位・準優勝が続いたことから付いた呼称.なお,英語では,Neverkusenと呼ばれることもある;→Bayer 04 Leverkusen, ewiger Zweiter)
- der Vizemeister [フィーツェ・マイスター]
- ①準優勝チーム,準優勝国 ②準優勝メンバー(女性:-in)
- die Vizemeisterin [フィーツェ・マイステリン]
- (女性の)準優勝メンバー(Vizemeister②の女性形)
- der Vizeweltmeister [フィーツェ・ヴェルトマイスター]
- ①ワールドカップ準優勝チーム<準優勝国> ②ワールドカップ準優勝メンバー(女性:-in)
- die Vizeweltmeisterin [フィーツェ・ヴェルトマイステリン]
- (女性の)ワールドカップ準優勝メンバー(Vizeweltmeister②の女性形)
- das Volksparkstadion [フォルクスパルク・シュターディオン]
- ((スタジアム名)) フォルクスパルクシュターディオン(ハンブルガーSVのホームスタジアム.収容人員約57,000;★ネーミングライツの売却により,2001~2007年までAOLアレーナ,2007~2010年までHSHノルトバンク・アレーナ,2010~2015年までイムテック・アレーナ.2006年ドイツワールドカップスタジアムの一つで,大会期間中の名称はFIFAワールドカップスタジアム・ハンブルク;→Hamburger SV, AOL Arena, HSH Nordbank Arena, Imtech Arena, FIFA WM-Stadion Hamburg )
- die Volkswagen Arena [フォルクスヴァーゲン アレーナ]
- ((スタジアム名)) フォルクスヴァーゲン・アレーナ,フォルクスワーゲン・アレーナ(VfLヴォルフスブルクのホームスタジアム.収容人員約30,000;★2011年女子ワールドカップのスタジアムの一つで,大会期間中の名称はアレーナ・イム・アラーパルク・ヴォルフスブルク.自動車メーカーであるフォルクスワーゲンは,クラブとスタジアムの主要スポンサーで,ヴォルフスブルクに本社を置く;→VfL
Wolfsburg, Arena im Allerpark Wolfsburg)
- voll [フォル]
- ((口語)) 力任せに,強引に ◆ Der Stürmer hat voll durchgezogen. フォワードは競り合いながら強引にシュートを放った
- volley [ヴォリ]
- ボレーで
- der Volley [ヴォリ]
- ボレー
- der Volleyschuss [ヴォリ・シュス] (旧:..schuß)
- ボレーキック<シュート>
- der Vollspannstoß [フォル・シュパンシュトース]
- インステップキック(=Spannstoß)
- vollstrecken [フォルシュトレッケン]
- ((口語)) 〔ペナルティーキックなどを〕蹴ってゴールを決める(★本来は「(判決などを)執行する」の意) ◆ einen Strafstoß vollstrecken PKを蹴ってゴールを決める
- der Vollstrecker [フォルシュトレッカー]
-
((口語)) (ゴールを決める)フィニッシャー(★本来は「執行人」の意)
- das Vonovia Ruhrstadion [ヴォノーヴィア ルーアシュターディオン]
- ((スタジアム名)) ヴォノーヴィア・ルールシュターディオン(VfLボーフムのホームスタジアム.収容人員約29,300;★もともとの名称はルールシュターディオン.2006~2016年までレヴィーアパワーシュターディオン.2011年女子ワールドカップのスタジアムの一つで,大会期間中の名称はFIFA女子ワールドカップスタジアム・ボーフム.ヴォノーヴィアはボーフムに管理部門を置くドイツの大手住宅会社で,2016年からネーミングライツを保有;→VfL
Bochum, Ruhrstadion, Rewirpowerstadion, FIFA Frauen-WM-Stadion Bochum)
- vorbei|gehen [フォーアバイ・ゲーエン]
- (ボールが)通り過ぎる ◆ Der Ball geht nur knapp am linken Pfosten vorbei. ボールは左ポストぎりぎりを通り過ぎる
- vorbei|schießen [フォーアバイ・シーセン]
- (シュートを)決め損なう,外す ◆ am Tor vorbeischießen ゴールを外す
- vor|bereiten [フォーア・ベライテン]
- 〔ゴールを〕アシストする
- der Vorbereiter [フォーア・ベライター]
- アシストする<した>選手
- die Vorentscheidung [フォーア・エントシャイドゥング]
- 差し当たりの決着,(試合を)ほぼ決定づけるような成果<ゴール> ◆ Dieses Tor bedeutete bereits eine Vorentscheidung. このゴールはすでに試合をほぼ決定づけるものだった
- die Vorlage [フォーア・ラーゲ] (複:..lagen)
- アシスト,ラストパス
- Vorlagen [フォーア・ラーゲン]
- (Vorlageの複数)
- vor|legen [フォーア・レーゲン]
- アシストパス<ラストパス>を送る
- vorn [フォルン]
- 前方に(=vorne)
- vorne [フォルネ]
- 前方に(⇔hinten) ◆ nach vorne 前方へ / von vorne 前方から
- die Vorqualifikation [フォーア・クヴァリフィカツィオーン]
- 予備予選
- die Vorrunde [フォーア・ルンデ]
- 1次ラウンド,予備戦;(ワールドカップなどの)グループリーグ,(チャンピオンズリーグのかつての)1次リーグ(→Hauptrunde, Zwischenrunde)
- der Vorrundengegner [フォーアルンデン・ゲーグナー] (複:..gegner)
- 1次ラウンド<予備戦・グループリーグ>の対戦相手
- die Vorrundengruppe [フォーアルンデン・グルッペ]
- 1次ラウンド<予備選・グループリーグ>のグループ
- das Vorrundenspiel [フォーアルンデン・シュピール]
- 1次ラウンド<予備選・グループリーグ>の試合
- die Vorschlussrunde [フォーア・シュルスルンデ] (旧:..schluß..)
- 準決勝(=Halbfinale)
- der Vorsprung [フォーア・シュプルング]
- (得点の)リード
- die Vorstellung [フォーア・シュテルング]
- ((口語)) (試合の)パフォーマンス(★本来「上演」の意) ◆ Die Mannschaft gab eine starke <schwache> Vorstellung. チームはすばらしい<ひどい>できだった
- der Vorstopper [フォーア・シュトッパー]
- フォアストッパー,ストッパー(特にリベロの前に位置し,敵のセンターフォワードをマークする;女性:-in)
- die Vorstopperin [フォーア・シュトッペリン]
- (Vorstopperの女性形)
- der Vorstoß [フォーア・シュトース]
- 突進
- der Vorteil [フォルタイル]
- アドバンテージ(英:advantage) ◆ auf Vorteil entscheiden (審判が)アドバンテージを見る / Der Schiedsrichter hat Vorteil gelten lassen. 審判はアドバンテージを適用した
- die Vorteilregel [フォルタイル・レーゲル]
- アドバンテージルール ◆ die Vorteilregel anwenden アドバンテージ[ルール]を適用する
- die Vorwärtsbewegung [フォーアヴェルツ・ベヴェーグング]
- 前への動き
|