T
- die Tabelle [タベレ]
- 順位表(英:table) ◆ ewige Tabelle (リーグ創設以来の)通算順位表
- Tabellendritter [タベレン・ドリッター]
- (順位表の)3位チーム(注:形容詞変化;→Tabellenerster)
- das Tabellenende [タベレン・エンデ]
- (順位表の)最下位
- Tabellenerster [タベレン・エーアスター]
- (順位表の)首位チーム(注:形容詞変化;★以下,Tabellenzweiter <2位チーム>,Tabellendritter <3位チーム>, … Tabellenletzter
<最下位チーム>;→Gruppenerster)
- der Tabellenführer [タベレン・フューラー]
- (順位表の)首位チーム
- die Tabellenführung [タベレン・フュールング]
- (順位表の)首位[の座] ◆ die Tabellenführung ausbauen 首位の座を固める
- der Tabellenkeller [タベレン・ケラー]
- (順位表の)下位
- Tabellenletzter [タベレン・レッツター]
- (順位表の)最下位チーム(注:形容詞変化;→Tabellenerster)
- der Tabellenplatz [タベレン・プラッツ]
- 順位 ◆ Nürnberg ist jetzt auf dem 3. Tabellenplatz. ニュルンベルクは今3位だ
- der Tabellenrechner [タベレン・レヒナー]
- (ウェブサイトの)順位表シミュレーター,計算機能付き順位表
- Tabellenzweiter [タベレン・ツヴァイター]
- (順位表の)2位チーム(注:形容詞変化;→Tabellenerster)
- tackeln [テッケルン]
- タックルする
- das Tackling [テックリング]
- タックル
- taktieren [タクティーレン]
- 戦術的に戦う,駆け引きをする(引き分けをねらって守備的に戦ったりすること)
- die Taktik [タクティック]
- 戦術 (英:tactics) ◆ individuelle <kollektive> Taktik 個人の<全体の>戦術 / Einzeltaktik 個人戦術 / Gruppentaktik グループ戦術 / Mannschaftstaktik チーム戦術
- taktisch [タクティッシュ]
- 戦術の,戦術的な ◆ taktische Auswechslung 戦術的交代 / taktisches Foul 戦術的ファウル
- taktische Auswechslung [タクティッシェ アオスヴェクスルング]
- 戦術的交代(ふつう勝っている試合の終了間際に時間を使うために行う選手交代)
- taktisches Foul [タクティッシェスファオル ]
- 戦術的ファウル(相手の攻撃を遅らせるためなどに行う故意のファウル)
- das Talent [タレント]
- ①才能 ②才能のある選手
- die Tätlichkeit [テートリヒカイト]
- 乱暴な行為
- täuschen [トイシェン]
- フェイントをかける
- die Täuschung [トイシュング]
- フェイント
- das Täuschungsmanöver [トイシュングス・マネーヴァー]
- フェイント
- TD 【略】
- (順位表で)得失点差(=Tordifferenz)
- das Team [ティーム]
- チーム(=Mannschaft)
- die Teamarbeit [ティーム・アルバイト]
- チームワーク(=Teamwork)
- der Teamchef [ティーム・シェフ]
- (指導者ライセンスを持たない)監督(★ドイツでは指導者ライセンスを持たない代表監督に対してこの言い方が用いられる.これまでにベッケンバウアーとフェラーの二人がいる.ライセンスを持たない人物が代表監督に就任する場合,ライセンスを持った人物がコーチングスタッフとして参加し,Teamchefをサポートするという形を取る;→Bundestrainer)
◆ DFB-Teamchef Rudi Völler ドイツ代表監督ルディ・フェラー
- der Teamgeist [ティーム・ガイスト]
- チームスピリット
- der Teamleiter [ティーム・ライター]
- チーム指導者,監督(女性:-in;★特に指導者ライセンスを保有しないグラスルーツレベルの監督について用いられる)
- die Teamleiterin [ティーム・ライテリン]
- (Teamleiterの女性形)
- das Teamwork [ティーム・ヴェーアク]
- チームワーク
- die Technik [テヒニック]
- テクニック,技術(英:technique) ◆ Schusstechnik キックの技術
- der Techniker [テヒニカー]
- テクニシャン(女性:-in) ◆ Techniker wie Özil und Marin エジルやマリンのようなテクニシャン
- die Technikerin [テヒニケリン]
- (Technikerの女性形)
- technisch [テヒニッシュ]
- 技術の,技術的な;技術のある,テクニカルな ◆ ein technischer Spieler wie Zinedine Zidane ジネディーヌ・ジダンのようなテクニックのある選手
- technische Zone [テヒニッシェ ツォーネ]
- テクニカルエリア
- teilen [タイレン]
- ⇒sich die Punkte teilen 勝ち点を分け合う(引き分ける;注:sichは3格)
- das Telefon [テレフォーン]
- ⇒Schiedsrichter ans Telefon! <Schiedsrichter, Telefon!> 審判,電話!(審判の判定に対する不満の表明)
- das Tempo [テンポ]
- スピード,速さ
- temporeich [テンポ・ライヒ]
- (プレーに)スピードのある ◆ eine temporeiche Partie スピードのある試合
- der Tempowechsel [テンポ・ヴェクセル]
- スピードの切り替え,緩急を付けること
- der Termin [テルミーン]
- [試合]日程 ◆ Termine vom 5. Spieltag 第5節の日程
- der Terminkalender [テルミーン・カレンダー]
- 日程表
- das Testländerspiel [テスト・レンダーシュピール]
- 国際テストマッチ,国際練習試合
- das Testspiel [テスト・シュピール]
- テストマッチ,練習試合
- der TFV [テー・エフ・ファオ]
- テューリンゲンサッカー連盟(=Thüringer Fußballverband)
- die Theorie [テオリー]
- 理論 ◆ die Theorie in die Praxis umsetzen 理論を実行に移す
- die Therapie [テラピー]
- (けがの)治療[法]
- das Thüringenderby [テューリンゲン・デルビ]
- テューリンゲンダービー(エアフルト対イェーナなど;→Derby)
- der Thüringer [テューリンガー] (複:Thüringer)
- テューリンゲンの選手(注:しばしば複数die Thüringerの形で用いられてチーム全体を指す;★テューリンゲンはドイツ中東部の州.具体的には,①エアフルトの選手;→FC Rot-Weiß Erfurt ②イェーナの選手;→FC
Carl Zeiss Jena)
- der Thüringer Fußballverband [テューリンガー フースバルフェアバント]
- テューリンゲンサッカー連盟(ドイツに21ある州連盟の一つ;略:TFV;★NOFV <北東ドイツサッカー連盟> に属する;→Landesverband②)
- der Ticker [ティッカー]
- (ウェブサイトなどの)速報(=Live-Ticker)
- das Ticket [ティケット]
- チケット,入場券(=Eintrittskarte)
- tief [ティーフ]
- ①深い(自陣に近い;⇔hoch) ◆ tief stehen 深い位置を取る,自陣に引く ②⇒tief stehend (自陣に)深く引いた
- die Tiefe [ティーフェ]
- ①(選手がプレーするピッチ上の)深さ(→Breite) ②深い位置(→tief) ◆ aus der Tiefe (自陣の)深い位置から / Pass in die Tiefe (敵陣の)深いところへのパス,スルーパス
- tiefstehend [ティーフ・シュテーエント]
- =tief stehend(注:旧正書法ではtiefstehendのみ)
- tief stehend [ティーフ シュテーエント ]
- (自陣に)深く引いた ◆ tief stehende Gegner 深い引いた相手
- das Tiki-Taka [ティキ・タカ]
- ティキ・タカ(スペインサッカーに代表されるような高速ショートパスサッカー;★擬音語に由来すると言われている)
- das Timing [タイミング]
- タイミング ◆ Das Timing seiner Pässe <Bälle> ist hervorragend. 彼のパス <ボール> のタイミングはすばらしい
- der Titel [ティーテル]
- タイトル
- der Titelgewinn [ティーテル・ゲヴィン]
- タイトルの獲得
- der Titelkandidat [ティーテル・カンディダート]
- タイトル候補[者]
- das Titelrennen [ティーテル・レネン]
- タイトル争い
- der Titelträger [ティーテル・トレーガー]
- タイトル<選手権>保持者,タイトルホルダー
- der Titelverteidiger [ティーテル・フェアタイディガー]
- ディフェンディングチャンピオン,前回優勝チーム
- die Todesgruppe [トーデス・グルッペ]
- (グループリーグで)死のグループ
- tödlicher Pass [テートリヒャー パス] (旧:Paß)
- キラーパス(★「致命的なパス」の意;→Traumpass)
- das Topduell [トップ・ドゥエル]
- 上位対決,強豪対決
- der Topf [トプフ] (複:Töpfe)
- (大会の組み合わせ抽選に用いられる)ポット
- Töpfe [テプフェ]
- (Topfの複数)
- die Topform [トップ・フォルム]
- ベストコンディション
- die Topleistung [トップ・ライストゥング]
- 最高のパフォーマンス
- die Topmannschaft [トップ・マンシャフト]
- トップクラスのチーム,トップチーム(=Spitzenmannschaft)
- das Topspiel [トップ・シュピール]
- 上位対決,強豪対決
- das Topteam [トップ・ティーム]
- トップクラスのチーム,トップチーム(=Spitzenteam)
- der Topzuschlag [トップ・ツーシュラーク]
- (トップチーム同士の試合での)割増料金
- das Tor [トーア] (複:Tore)
- ①得点,ゴール(英:goal / ⇔Gegentor) ◆ Tooooor!!! ゴーーール!!! / Kein Tor! ノーゴール! / ein Tor schießen ゴールを決める / mit 2:1 (zwei zu eins) Toren siegen 2対1で勝つ / Es ist ein Tor gefallen. ゴールが決まった ②(競技に用いる)ゴール ◆ das Tor hüten ゴールを守る / die Mitte des Tores ゴール中央 / ins Tor ゴールの中ヘ / aufs Tor ゴールを目がけて / übers Tor ゴール上へ / vors Tor ゴール前へ / zum Tor hin (コーナーキックなどが)ゴールへ向かって / vom Tor weg(コーナーキックなどが)ゴールから離れて / am Tor vorbeischießen ゴールを外す / Der Ball landete im Tor. ボールはゴール内に転がった
- das Toraus [トーア・アオス]
- ゴールラインの外 ◆ ins Toraus ゴールラインの外へ
- die Torauslinie [トーア・アオスリーニエ]
- (ゴールの外側の)ゴールライン(=Torlinie)
- die Torbilanz [トーア・ビランツ]
- 得失点[一覧],得失点表
- Torbienen [トーア・ビーネン] 【複】
- ⇒die Torbienen ((愛称)) トゥルビーネ・ポツダム[の選手たち](★「ゴール・ミツバチたち」の意.クラブ名のTurbine <トゥルビーネ> とかけている;→1. FFC Turbine Potsdam)
- die Torchance [トーア・シャーンセ]
- ゴールチャンス
- die Tordifferenz [トーア・ディフェレンツ]
- 得失点差
- Tore [トーレ]
- (Torの複数)
- das Toreck [トーア・エック]
- ゴール隅(=Eck) ◆ ins linke Toreck ゴール左隅へ
- die Torecke [トーア・エッケ]
- ゴール隅(=Eck)
- die Torentfernung [トーア・エントフェルヌング]
- ゴールまでの距離 ◆ 18 Meter Torentfernung ゴールまで18メートルの距離
- der Torerfolg [トーア・エアフォルク]
- (成功した)ゴール
- das Torfestival [トーア・フェスティヴェル]
- ゴールラッシュ(★本来は「ゴール祭」の意)
- die Torflaute [トーア・フラオテ]
- ゴール不足(★Flauteは本来「凪(なぎ)」,転じて「不景気,不振」などの意)
- die Torfrau [トーア・フラオ]
- (女性の)ゴールキーパー(Tormannの女性形;=Torwartin)
- die Torgala [トーア・ガーラ]
- ゴールラッシュ(★Galaは本来「特別公演」の意)
- die Torgefahr [トーア・ゲファール]
- ゴールの危険性
- torgefährlich [トーア・ゲフェーアリヒ]
- (選手が)得点力のある;(攻撃が)ゴールの危険性のある
- die Torgefährlichkeit [トーア・ゲフェーアリヒカイト]
- (選手の)得点力;(攻撃の)ゴールの危険性
- die Torgelegenheit [トーア・ゲレーゲンハイト]
- ゴールチャンス
- der Torhüter [トーア・ヒューター]
- ゴールキーパー(英:goalkeeper / =Torwart / 女性:Torhüterin)
- die Torhüterin [トーア・ヒューテリン]
- (女性の)ゴールキーパー(Torhüterの女性形)
- der Torjäger [トーア・イェーガー]
- ゴールゲッター,ストライカー(女性:-in)
- die Torjägerin [トーア・イェーゲリン]
- (Torjägerの女性形)
- der Torjägerkanone [トーアイェーガー・カノーネ]
- トーアイェーガーカノーネ,得点王のカノン砲(最も得点の多かった選手に贈られる賞;★この賞の歴史は古く1965/66年シーズンにSportmagazinによって創始された.現在はkickerが引き継ぎ,ブンデスリーガを含む男女の複数のクラスで贈呈されている;→Torschützenkönig,
weiße Weste)
- der Torjubel [トーア・ユーベル]
- ゴールの歓喜
- die Torkamera [トーア・カメラ]
- ゴールカメラ(ゴールを判定するためのカメラ;→Torlinientechnologie)
- die Torlaune [トーア・ラオネ]
- ゴールへ向かう気持ち,ゴールへの貪欲さ ◆ sich in Torlaune zeigen ゴールに貪欲な姿勢を見せる
- die Torlinie [トーア・リーニエ]
- ゴールライン(英:goal line;→Spielfeld)
- die Torlinientechnik [トーアリーニエン・テヒニック]
- ゴールライン・テクノロジー,ゴール機械判定技術(=Torlinientechnologie)
- die Torlinientechnologie [トーアリーニエン・テヒノロギー]
- ゴールライン・テクノロジー,ゴール機械判定技術(★ボールがゴールラインを完全に越えたかを判定する機械技術.ブンデスリーガでは2016/2016年シーズンに導入された)
- torlos [トーア・ロース]
- ゴール<得点>のない,スコアレスの ◆ torloses Remis スコアレスドロー
- der Tormann [トーア・マン]
- ゴールキーパー(=Torwart / 女性:Torfrau) ◆ Die Angst des Tormanns beim Elfmeter ペナルティーキックでのゴールキーパーの不安(ペーター・ハントケによる1970年の小説のタイトル.1972年にヴィム・ヴェンダースが映画化.邦題は『ゴールキーパーの不安』)
- die Tormöglichkeit [トーア・メークリヒカイト]
- ゴールチャンス
- tornah [トーア・ナー]
- ゴールに近い(=tornahe)
- tornahe [トーア・ナーエ]
- ゴールに近い ◆ der tornahe Spieler ゴールに近い選手
- die Tornähe [トーア・ネーエ]
- ゴール付近 ◆ in Tornähe ゴール近くで
- das Tornetz [トーア・ネッツ]
- ゴールネット
- der Torpfosten [トーア・プフォステン]
- ゴールポスト(英:goalpost)
- die Torquote [トーア・クヴォーテ]
- ゴールの決定率
- der Torraum [トーア・ラオム]
- ゴールエリア(英:goal area;→Spielfeld)
- torreich [トーア・ライヒ]
- ゴール<得点>の多い ◆ torreiche Begegnungen ゴールの多い対戦
- torreif [トーア・ライフ]
- ゴールが決まりそうな ◆ ein Spiel mit vielen torreifen Szenen ゴール前のシーンが多いゲーム
- der Torrricher [トーア・リーヒャー]
- ゴールへの嗅覚
- der Torschiedsrichter [トーア・シーツリヒター]
- ゴールレフェリー,追加副審(ゴール裏に配置され,主にペナルティーエリアでの反則をジャッジする;★2009/2010年シーズンのUEFAヨーロッパリーグで初めて試験的に導入された)
- der Torschuss [トーア・シュス] (旧:..schuß)
- (ゴールへの)シュート,枠内シュート
- die Torschussvorlage [トーアシュス・フォアラーゲ] (旧:..schuß..)
- (シュートの)アシスト,ラストパス
- der Torschütze [トーア・シュッツェ]
- ゴールを決めた選手,得点者(女性:..schützin)
- der Torschützenkönig [トーアシュッツェン・ケーニヒ]
- 得点王(女性:-in;→Torjägerkanone)
- die Torschützenkönigin [トーアシュッツェン・ケーニギン]
- 得点女王(Torschützenkönigの女性形)
- die Torschützin [トーア・シュッツィン]
- (Torschützeの女性形)
- der Torsteher [トーア・シュテーアー]
- ゴールキーパー(=Torwart / 女性:-in)
- die Torsteherin [トーア・シュテーエリン]
- (Torsteherの女性形)
- das Torverhältnis [トーア・フェアヘルトニス]
- 得失点差
- der Torversuch [トーア・フェアズーフ]
- シュートの試み
- die Torvorlage [トーア・フォーアラーゲ]
- ゴールアシスト
- der Torwächter [トーア・ヴェヒター]
- ((口語)) ゴールキーパー(=Torwart / 女性:-in)
- die Torwächterin [トーア・ヴェヒテリン]
- (Torwächterの女性形)
- der Torwart [トーア・ヴァルト]
- ゴールキーパー(英:goalkeeper / =Torhüter / 女性:Torwartin)
- der Torwartfehler [トーアヴァルト・フェーラー]
- ゴールキーパーのミス
- die Torwartin [トーア・ヴァルティン]
- (女性の)ゴールキーパー(Torwartの女性形)
- der Torwarttrainer [トーアヴァルト・トレーナー]
- ゴールキーパーコーチ(女性:-in)
- der Torwart-Trainer [トーアヴァルト・トレーナー]
- =Torwarttrainer
- die Torwarttrainerin [トーアヴァルト・トレーネリン]
- (Torwarttrainerの女性形)
- das Torwarttraining [トーアヴァルト・トレーニング]
- ゴールキーパーの練習<トレーニング>
- der Torwinkel [トーア・ヴィンケル]
- ゴール上隅(=oberes Toreck)
- Totaler Fußball [トターラー フースバル]
- トータルフットボール(選手がポジションチェンジを繰り返す攻撃的なサッカー;★とりわけ1970年代のオランダを特徴づける戦術で,しばしばイタリアのカテナチオと対照的に論じられる;→Catenaccio)
- die Traditionsmannschaft [トラディツィオーンス・マンシャフト]
- 伝統のあるチーム,古豪
- der Traditionsverein [トラディツィオーンス・フェアアイン]
- 伝統のあるクラブ,古豪
- die Tragbahre [トラーク・バーレ]
- 担架,ストレッチャー
- der Trainer [トレーナー]
- 監督(英:coach / 女性:Trainerin) ◆ Bundestrainer ドイツ代表監督
- die Trainer A-Lizenz [トレーナー アー・リツェンツ]
- A級コーチライセンス(サッカー指導者ライセンスの一つ;★DFB選抜ユースライセンスの上位に位置するライセンスで,4部以下の男子チーム,すべての女子チーム,ユースチームなどの監督を務めることができる.UEFA・Aレベルと同等;→Trainerlizenz)
- der Trainerassistent [トレーナー・アスィステント]
- アシスタントコーチ(英:assistant coach / 女性:-in)
- die Trainerassistentin [トレーナー・アスィステンティン]
- (Trainerassistentの女性形)
- die Trainerausbildung [トレーナー・アオスビルドゥング]
- 指導者<コーチ>の育成(→Trainerlizenz)
- die Trainerbank [トレーナー・バンク]
- ベンチ
- die Trainer B-Lizenz [トレーナー ベー・リツェンツ]
- B級コーチライセンス(サッカー指導者ライセンスの一つ;★C級コーチライセンスの上位に位置するライセンスで,5部以下の男子チーム,3部以下の女子チームなどの監督を務めることができる.UEFA・Bレベルと同等;→Trainerlizenz)
- die Trainer C-Lizenz [トレーナー ツェー・リツェンツ]
- C級コーチライセンス(サッカー指導者ライセンスの一つ;★最も下位のライセンスで,地域レベルのチームの監督を務めることができる.UEFAグラスルーツレベルと同等;→Trainerlizenz)
- die Trainerentlassung [トレーナー・エントラスング]
- 監督の解雇
- die Trainerin [トレーネリン]
- (女性の)監督(Trainerの女性形)
- die Trainerlizenz [トレーナー・リツェンツ]
- 指導者<コーチ>ライセンス(★ドイツでは上位からフースバルレーラー,A級,DFB選抜ユース(以上DFBが発行),B級,C級(以上州連盟が発行)の区分が設けられている;→Fußball-Lehrer,
Trainer A-Lizenz, DFB-Elite-Jugend-Lizenz, Trainer B-Lizenz, Trainer C-Lizenz,
Teamleiter)
- der Trainerstab [トレーナー・シュタープ]
- コーチングスタッフ
- der Trainerwechsel [トレーナー・ヴェクセル]
- 監督の交代
- trainieren [トレニーレン]
- ①練習する,トレーニングする ②〔チーム・選手を〕トレーニングする;〔チームの〕監督を務める
- das Training [トレーニング]
- トレーニング,練習(英:training) ◆ ein separates Training (けがなどによる)別メニューの練習
- das Trainingslager [トレーニングス・ラーガー]
- トレーニングキャンプ(英:training camp)
- das Trainingsleibchen [トレーニングス・ライプヒェン] (複:..leibchen)
- トレーニングビブス
- der Trainingsplatz [トレーニングス・プラッツ]
- 練習場
- der Trainingsrückstand [トレーニングス・リュックシュタント]
- 練習が遅れていること,調整不足
- der Transfer [トランスフェーア]
- 移籍(英:transfer)
- die Transferbörse [トランスフェーア・ベルゼ]
- 移籍市場,移籍マーケット(=Transfermarkt)
- transferieren [トランスフェリーレン]
- 〔選手を〕移籍させる
- die Transferliste [トランスフェーア・リステ]
- 移籍リスト
- der Transfermarkt [トランスフェーア・マルクト]
- 移籍市場,移籍マーケット
- die Transferperiode [トランスフェーア・ペリオーデ]
- 移籍期間
- die Transfersumme [トランスフェーア・ズメ]
- 移籍金(=Ablösesumme)
- der Transferticker [トランスフェーア・ティッカー]
- (ウェブサイトなどの)移籍速報
- der Transfer-Ticker [トランスフェーア・ティッカー]
- =Transerticker
- das Transparent [トランスパレント]
- (サポーターの掲げる)横断幕(→Banner, Plakat) ◆ Sprähtransparent 誹謗中傷の横断幕
- das Trauerspiel [トラオアー・シュピール]
- ((口語)) ひどい試合(★本来は「悲劇」の意)
- der Traumpass [トラオム・パス] (旧:..paß)
- 夢のようなパス,すばらしいパス
- der Traumschuss [トラオム・シュス] (旧:..schuß)
- 夢のようなシュート,すばらしいシュート
- treffen [トレッフェン]
- ①ゴールを決める,得点する ◆ zum 3:1 (drei zu eins) treffen ゴールを決めて3対1とする ②〔…と〕対戦する ◆ Schalke trifft auf Bayern. シャルケはバイエルンと対戦する / RB trifft auf RB. RBとRBが対戦(RBライプツィヒとレッドブル・ザルツブルクの対戦のこと))
- der Treffer [トレッファー]
- ゴール,得点(=Tor①)
- treffsicher [トレフ・ズィヒャー]
- 確実に点が取れる
- trennen [トレンネン]
- ①〔相手選手をボールから〕引き離す ◆ den Gegner vom Ball trennen 相手選手をボールから引き離す ②⇒sich nicht vom Ball trennen パスを出すのが遅い,球離れが悪い ◆ Er ist ein guter Spieler, aber er kann sich nicht vom Ball trennen. 彼はいい選手だがパスを出すのが遅い ③⇒sich 0:0 <unentschieden> trennen 0対0のまま<引き分けのまま>試合を終える(注:0:0はnull zu nullと読む) ◆ Die beiden Mannschaften trennten sich 0:0. 両チームは0対0のまま試合を終えた
- treten [トレーテン]
- 〔ボール・フリーキックなどを〕蹴る ◆ eine Ecke treten コーナーを蹴る
- der Treter [トレーター]
- ①履きつぶされたシューズ ②((口語)) (反則ばかりしている)乱暴な選手(女性:-in;★treten <蹴る> からの派生名詞)
- die Treterin [トレーテリン]
- (Treter②の女性形)
- die Tribüne [トリビューネ]
- スタンド,観客席(英:stand;→Kurve) ◆ Haupttribüne メインスタンド / Gegentribüne バックスタンド / Südtribüne 南側スタンド
- der Trick [トレック]
- トリックプレー
- das Trikot [トリコー]
- ユニフォーム(英:jersey) ◆ Heimtrikot ホーム用ユニフォーム / am Trikot zupfen ユニフォームを引っ張る
- der Trikotstern [トリコー・シュテルン]
- ユニフォームの星(→Meisterstern)
- die Trillerpfeife [トリラー・プファイフェ]
- (審判用の)ホイッスル(★Trillerは音楽用語で「トリル」の意)
- die Trinkpause [トリンク・パオゼ]
- 給水タイム(→Abkühlpause)
- das Triple [トリプル]
- トリプル,3冠(3つの大会で優勝すること;★ドイツでは,例えばブンデスリーガ,DFBポカール,チャンピオンズリーグでの優勝)
- der Tritt [トリット]
- 蹴ること,キック(→treten)
- der Triumph [トリウンフ]
- 大勝利
- triumphieren [トリウンフィーレン]
- 〔…に〕勝利を収める;勝利を喜ぶ ◆ Bayern triumphiert über Real. バイエルン,レアルに勝利 / Königsblau triumphiert im Derby. シャルケ,ダービーで勝利(注:Königsblauはシャルケを指す.またDerbyはシャルケの対戦相手がドルトムントであることを示す)
- trocken [トロッケン]
- ((口語)) 痛烈な ◆ ein trockner Schuss aus 17 Metern 17メートルの距離からの痛烈なシュート
- die Trolli Arena [トロリ アレーナ]
- ((スタジアム名)) トロリ・アレーナ(現在のシュポルトパルク・ロンホーフ・トーマス・ゾマー.グロイター・フュルトのホームスタジアム;★トロリはフュルトに本社を置くメーデーラー製菓のブランド名.メーデーラー製菓は2010~2014年までネーミングライツを保有;→Sportpark
Ronhof Thomas Sommer, SpVgg Greuther Fürth)
- die Trophäe [トロフェーエ]
- トロフィー
- der Trost-Cup [トロースト・カップ]
- 慰めのカップ[戦](UEFAインタートトカップのこと;→UEFA Intertoto Cup)
- die TSG [テー・エス・ゲー]
- ①体操・スポーツクラブ(=Turn- und Sportgemeinschaft;★クラブの名称に用いられる;→Vereinsname) ②((クラブ名)) (特に)1899ホッフェンハイム(→TSG 1899
Hoffenheim)
- die TSG 1899 [テーエスゲー アハツェーンノインウントノインツィヒ]
- ((クラブ名)) 1899ホッフェンハイム(→TSG 1899 Hoffenheim)
die TSG 1899 Hoffenheim [テーエスゲー アハツェーンノインウントノインツィヒ ホッフェンハイム]
- ①((クラブ名)) TSG1899ホッフェンハイム(正式名称はTurn- und Sportgemeinschaft 1899 Hoffenheim <体操・スポーツクラブ1899ホッフェンハイム>.ホームタウンはジンスハイム/バーデン・ヴュルテンベルク州.ホームスタジアムはプレゼロ・アレーナ;★「1899ホッフェンハイム」「ホッフェンハイム」などとも呼ばれる.ホッフェンハイムはズィンスハイムの一市区.1899は公式の場面では [アハツェーンフンダートノインウントノインツィヒ] と読まれることも.日本人所属選手:2012/2013年シーズン 宇佐美貴史;→Sinsheim, PreZero Arena) ②((クラブ名・女子))
TSG1899ホッフェンハイム(★日本人所属選手:2012/2013年シーズン途中~2013/2014年シーズン 岩渕真奈)
- der TSV [テー・エス・ファオ]
- ①体操・スポーツクラブ(=Turn- und Sportverein;★クラブの名称に用いられる;→Vereinsname) ②((クラブ名)) (特に)1860ミュンヘン(→TSV 1860
München)
- der TSV 1860 [テーエスファオ アハツェーンゼヒツィヒ]
- ((クラブ名)) 1860ミュンヘン(→TSV 1860 München)
der TSV 1860 München [テーエスファオ アハツェーンゼヒツィヒ ミュンヒェン]
- ((クラブ名)) TSV1860ミュンヘン(Turn- und Sportverein München von 1860 <体操・スポーツクラブ・ミュンヘン1860>.ホームタウンはミュンヘン/バイエルン州.ホームスタジアムはグリューンヴァルダー・シュターディオン;★「1860ミュンヘン」とも呼ばれる.1860という数字はクラブの創設年を示すが,実際にサッカー部門ができたのはこれより遅く1899年.1860は公式の場面では [アハツェーンフンダートゼヒツィヒ] と読まれることも.日本人所属選手:2013/2014年シーズン途中~シーズン終了 大迫勇也;→Grünwalder Stadion, Löwen)
- der TSV Alemannia Aachen [テーエスファオ アレマニア アーヘン]
- ((クラブ名)) アレマニア・アーヘン(→Alemannia Aachen)
- der TSV Bayer 04 Leverkusen [テーエスファオ バイアー ヌルフィーア レーヴァークーゼン]
- ((クラブ名)) バイアー・レーヴァークーゼン(→Bayer 04 Leverkusen)
- der TSV Eintracht Braunschweig [テーエスファオ アイントラハト ブラオンシュヴァイク]
- ((クラブ名)) アイントラハト・ブラウンシュヴァイク(→Eintracht Braunschweig)
- der TSV Fortuna Düsseldorf [テーエスファオ フォルトゥーナ デュッセルドルフ]
- ((クラブ名)) フォルトゥーナ・デュッセルドルフ(★末尾に1895または95が付されることも多い;→Fortuna Düsseldorf)
der TSV Havelse [テーエスファオ ハーヴェルゼ]
- ((クラブ名)) TSVハーヴェルゼ(正式名称はTurn- und Sportverein Havelse 1912 <体操・スポーツクラブ・ハーヴェルゼ1912>.ホームタウンはガルプセン/ニーダーザクセン州;★ハーヴェルゼはガルプセンの一市区)
- die Tuna [トゥーナ]
- ((愛称)) フォルトゥーナ・デュッセルドルフ(=Fortuna)
- tunneln [トゥンネルン]
- 〔相手選手の〕股を抜く,股下にボールを通す
- Turbine [トゥルビーネ]
- ①(スポーツクラブの名称で)トゥルビーネ(★「タービン」の意;→Vereinsname) ②((クラブ名・女子)) (特に)トゥルビーネ・ポツダム(→1. FFC
Turbine Potsdam) ③⇒die Turbine (複:Turbinen) トゥルビーネの選手(注:しばしば複数die Turbinenの形で用いられてチーム全体を指す;★例えば,トゥルビーネ・ポツダムの選手;→1. FFC Turbine Potsdam)
- Turbinen [トゥルビーネン] 【複】
- ⇒die Turbinen トゥルビーネ[の選手たち](Turbine③の複数)
- Turbine Potsdam [トゥルビーネ ポツダム]
- ((クラブ名・女子)) トゥルビーネ・ポツダム(→1. FFC Turbine Potsdam)
- Turin [トゥリーン]
- ((地名)) トリノ(イタリア語Torinoのドイツ語.イタリア北西部の都市でユヴェントスのホームタウン) ◆ Juventus Turin ユベントス・トリノ(ドイツで一般的な表記;→Vereinsname)
- Türkgücü [テュルクギュジュ]
- ((クラブ名)) テュルクギュジュ・ミュンヘン(→Türkgücü München)
Türkgücü München [テュルクギュジュ ミュンヒェン]
- ((クラブ名)) テュルクギュジュ・ミュンヘン(ホームタウンはミュンヘン/バイエルン州;★ミュンヘンのトルコ人コミュニティを拠点とするクラブ.Türkgücüはトルコ語で「トルコの力」の意)
- das Turnier [トゥルニーア]
- トーナメント(英:tournament)
- die Turn- und Spielvereinigung [トゥルン ウント シュピールフェアアイニグング]
- 体操・スポーツクラブ(略:TuS)
- die Turn- und Sportgemeinschaft [トゥルン ウント シュポルトゲマインシャフト]
- 体操・スポーツクラブ(略:TSG)
- der Turn- und Sportverein [トゥルン ウント シュポルトフェアアイン]
- 体操・スポーツクラブ(略:TSV, TuS)
- TuS [トゥス]
- ①⇒die TuS 体操・スポーツクラブ(=Turn- und Spielvereinigung;★クラブの名称に用いられる;→Vereinsname) ◆ [die] TuS Koblenz TuSコブレンツ ②⇒der TuS 体操・スポーツクラブ(=Turn- und Sportverein)
die TuS Koblenz [トゥス コーブレンツ]
- ((クラブ名)) TuSコブレンツ(正式名称はTurn- und Spielvereinigung Koblenz 1911 <体操・スポーツクラブ・コブレンツ1911>.ホームタウンはコブレンツ/ラインラント・プファルツ州;→Schängel)
- TW 【略】
- ゴールキーパー(=Torwart)
|