F
- F 【略】
- ⇒(F) (種目の分類などで)女子(=Frauen;→M)
- die Fahne [ファーネ]
- フラッグ ◆ die Fahne heben <schwenken> (副審が)フラッグを上げる<振る> / Fahne oben! 旗が上がっている!(副審が旗を上げている)
- die Fahnenstange [ファーネン・シュタンゲ]
- フラッグポスト
- die Fahrstuhlmannschaft [ファールシュトゥール・マンシャフト]
- エレベーターチーム(昇格と降格を繰り返すチーム)
- fair [フェーア]
- フェアな
- die Fairness [フェーアネス] (旧:..neß)
- フェアプレイ
- der Fall [ファル]
- 転倒 ◆ den Gegenspieler zu Fall bringen 相手選手を倒す / zu Fall kommen 倒れる
- fallen [ファレン]
- ①倒れる,転ぶ ②(ゴールが)決まる ◆ Das Tor fiel in der 31. Minute <in der Nachspielzeit>. ゴールは31分に<アディショナルタイムに>決まった ③⇒sich fallen lassen 故意に倒れる(→Schwalbe)
- fällen [フェレン]
- ((口語)) 〔相手選手の〕足を引っかけて倒す
- der Fallrückzieher [ファル・リュックツィーアー]
- (倒れ込みながらの)オーバーヘッドキック
- falsch [ファルシュ]
- ①間違った ◆ falscher Einwurf ファウルスロー ②偽の(固定したポジションでプレーしない) ◆ falsche Neun 偽の9番(ゼロトップシステムのフォワード) / falsche Sechs 偽の6番(二人のボランチの役割を固定せず,一方が攻撃に出ればもう一方が守備のバランスを取るようなシステム)
- falsche Neun [ファルシェ ノイン]
- 偽の9番(ゼロトップシステムのフォワード;→falsch, Neun)
- falscher Einwurf [ファルシャー アインヴルフ]
- ファウルスロー(英:foul throw)
- der Fan [フェン]
- ファン,サポーター(英:supporter) ◆ Fußballfan サッカーファン
- der Fanclub [フェン・クルップ]
- ファンクラブ(=Fanklub)
- fangen [ファンゲン]
- 〔ボールを〕キャッチする
- das Fangen [ファンゲン]
- (ゴールキーパーの)キャッチ,キャッチング
- der Fanklub [フェン・クルップ]
- ファンクラブ
- die Fankurve [フェン・クルヴェ]
- (スタジアムのホーム側)サポーターブロック,サポーター席(★多くは立見席;→Gästeblock)
- der Fanshop [フェン・ショップ]
- ファンショップ
- die Faust [ファオスト]
- こぶし ◆ mit der Faust klären パンチングでクリアする
- die Faustabwehr [ファオスト・アプヴェーア]
- パンチングする ◆ zur Ecke fausten パンチングでコーナーに逃げる
- fausten [ファオステン]
- パンチング
- favorisiert [ファヴォリズィーアト]
- 格上と見なされている;優勝候補の
- der Favorit [ファヴォリート]
- (対戦チームのうち)格上[のチーム];優勝候補(⇔Außenseiter)
- der FC [エフ・ツェー]
- ①サッカークラブ(=Fußballclub;★クラブの名称に用いられる;→Vereinsname) ◆ FC Bayern München FCバイエルン・ミュンヘン / FC Schalke 04 FCシャルケ04 / 1. FC Nürnberg 1.FCニュルンベルク / 1. FC Kaiserslautern 1.FCカイザースラウテルン ②((愛称)) 1.FCケルン(★単にder FCと言った場合,特に1.FCケルンを指す;→1. FC Köln)
- der FCA [エフ・ツェー・アー]
- ((クラブ名)) FCアウクスブルク(=FC Augsburg)
der FC Augsburg [エフツェー アウクスブルク]
- ((クラブ名)) FCアウクスブルク(ホームタウンはアウクスブルク/バイエルン州.ホームスタジアムはWWKアレーナ;★日本人所属選手:2010/2011年シーズン途中~2011/2012年シーズン 細貝萌,2016/2017年シーズン 宇佐美貴史,2023/2024年シーズン~
奥川雅也;→WWK Arena, Fuggerstädter)
- der FCB [エフ・ツェー・ベー]
- ((クラブ名)) バイエルン・ミュンヘン(=FC Bayern)
- der FC Bayern [エフツェー バイアーン]
- ((クラブ名)) バイエルン・ミュンヘン(→FC Bayern München)
der FC Bayern München [エフツェー バイアーン ミュンヒェン]
- ①((クラブ名)) FCバイエルン・ミュンヘン(正式名称はFußball-Club Bayern München <サッカークラブ・バイエルン・ミュンヘン>.ホームタウンはミュンヘン/バイエルン州.ホームスタジアムはアリアンツ・アレーナ;★「バイエルン・ミュンヘン」「バイエルン」「ミュンヘン」などとも呼ばれる.ブンデスリーガが創設された1963/64年シーズン以降,ドイツ国内で圧倒的な実力を誇っている.日本人所属選手:2011/2012年シーズン
宇佐美貴史;→Allianz Arena, Rekordmeister) ②((クラブ名・女子)) FCバイエルン・ミュンヘン(★日本人所属選手:2014/2015年シーズン~2016/2017年シーズン途中 岩渕真奈,2021/2022年シーズン~ 熊谷紗希)
- der FCC [エフ・ツェー・ツェー]
- ((クラブ名)) カール・ツァイス・イェーナ(=FC Carl;→FC Carl Zeiss Jena)
- der FC Carl Zeiss [エフツェー カルル ツァイス]
- ((クラブ名)) カール・ツァイス・イェーナ(→FC Carl Zeiss Jena)
der FC Carl Zeiss Jena [エフツェー カルル ツァイス イェーナ]
- ((クラブ名)) FCカール・ツァイス・イェーナ(正式名称はFußballclub Carl Zeiss Jena <サッカークラブ・カール・ツァイス・イェーナ>.ホームタウンはイェーナ/テューリンゲン州;★「カール・ツァイス・イェーナ」「カール・ツァイス」「イェーナ」などとも呼ばれる.もともとはイェーナで創業した光学機器メーカー,カール・ツァイス社のクラブとして発足した.日本人所属選手:2007/2008年シーズン途中~2008/2009年シーズン
菊地直哉;→FCC)
der FC Energie Cottbus [エフツェー エネルギー コットブス]
- ((クラブ名)) FCエネルギー・コトブス(ホームタウンはコトブス/ブランデンブルク州;★日本人所属選手:2010/2011年シーズン 相馬崇人)
der FC Erzgebirge Aue [エフツェー エーアツゲビルゲ アオエ]
- ((クラブ名)) FCエルツゲビルゲ・アウエ(ホームタウンはアウエ/ザクセン州;★一般的には「エルツゲビルゲ・アウエ」「アウエ」などとも呼ばれる.Erzgebirgeはドイツとチェコの国境地帯に位置する「エルツ山脈」のこと.日本人所属選手:2013/2014年シーズン~シーズン途中
石原卓;→Veilchen)
- der FCH [エフ・ツェー・ハー]
- ((クラブ名)) ①ハンザ・ロストック(=F.C. Hansa) ②1.FCハイデンハイム(=FC Heidenheim)
- der F.C. Hansa [エフツェー ハンザ]
- ((クラブ名)) ハンザ・ロストック(→F.C. Hansa Rostock)
der F.C. Hansa Rostock [エフツェー ハンザ ロストック]
- ((クラブ名)) F.C.ハンザ・ロストック(正式名称はFußballclub Hansa Rostock <サッカークラブ・ハンザ・ロストック>.ホームタウンはロストック/メクレンブルク・フォアポンメルン州.ホームスタジアムはオストゼーシュターディオン;★「ハンザ・ロストック」「ロストック」などとも呼ばれる.F.C.にピリオドを打つのが特徴的で,クラブ名に含まれるHansaは,ロストックがハンザ都市であったことに由来する.ただしハンザ同盟はドイツ語では本来Hanseで,Hansaはラテン語風の表記;→Ostseestadion,
Kogge)
- der FC Heidenheim [エフツェー ハイデンハイム]
- ((クラブ名)) 1.FCハイデンハイム(→1. FC Heidenheim)
- der FC Hollywood [エフツェー ホリヴット]
- ((皮肉で)) FCハリウッド(バイエルン・ミュンヘンのこと;→FC Bayern München)
- der FCI [エフ・ツェー・イー]
- ((クラブ名)) FCインゴルシュタット(=FC Ingolstadt)
- der FC Ingolstadt [エフツェー インゴルシュタット]
- ((クラブ名)) FCインゴルシュタット(→FC Ingolstadt 04)
der FC Ingolstadt 04 [エフツェー インゴルシュタット ヌルフィーア]
- ((クラブ名)) FCインゴルシュタト04(ホームタウンはインゴルシュタット/バイエルン州.ホームスタジアムはアウディ・シュポルトパルク;★「FCインゴルシュタット」「インゴルシュタット」などとも呼ばれる;→Audi-Sportpark, Schanzer)
- der FCK [エフ・ツェー・カー]
- ((クラブ名)) 1.FCカイザースラウテルン(=FC Kaiserslautern)
- der FC Kaiserslautern [エフツェー カイザースラオターン]
- ((クラブ名)) 1.FCカイザースラウテルン(→1. FC Kaiserslautern)
- der FC Karl-Marx-Stadt [エフツェー カルル・マルクス・シュタット]
- ((クラブ名)) FCカール・マルクス・シュタット(現在のケムニッツァーFC;→Chemnitzer FC)
- der FC Köln [エフツェー ケルン]
- ((クラブ名)) 1.FCケルン(→1. FC Köln)
- der FCM [エフ・ツェー・エム]
- ((クラブ名)) 1.FCマクデブルク(=FC Magdeburg)
- der FC Magdeburg [エフツェー マクデブルク]
- ((クラブ名)) 1.FCマクデブルク(→1. FC Magdeburg)
- der FCN [エフ・ツェー・エン]
- ((クラブ名)) 1.FCニュルンベルク(=FC Nürnberg)
- der FC Nürnberg [エフツェー ニュルンベルク]
- ((クラブ名)) 1.FCニュルンベルク(→1. FC Nürnberg)
- der FCR [エフ・ツェー・エル]
- ((クラブ名・女子)) FCRデュースブルク(→FCR 2001 Duisburg)
- der FCR Duisburg [エフツェーエル デュースブルク]
- ((クラブ名・女子)) FCRデュースブルク(→FCR 2001 Duisburg)
- der FC Rot-Weiß [エフツェー ロート・ヴァイス]
- ((クラブ名)) ロート・ヴァイス・エアフルト(→FC Rot-Weiß Erfurt)
der FC Rot-Weiß Erfurt [エフツェー ロート・ヴァイス エルフルト]
- ((クラブ名)) FCロート・ヴァイス・エアフルト(正式名称はFußballclub Rot-Weiß Erfurt <サッカークラブ・ロート・ヴァイス・エアフルト>.ホームタウンはエアフルト/テューリンゲン州;★「ロート・ヴァイス・エアフルト」「エアフルト」などとも呼ばれる)
- der FC RWE 【略】
- ((クラブ名)) ロート・ヴァイス・エアフルト(=FC Rot-Weiß Erfurt)
- der FCR 2001 [エフツェーエル ツヴァイタオゼントアインス]
- ((クラブ名・女子)) FCRデュースブルク(→FCR 2001 Duisburg)
der FCR 2001 Duisburg [エフツェーエル ツヴァイタオゼントアインス デュースブルク]
- ((クラブ名・女子)) FCR2001デュースブルク(正式名称はFußballclub Rumeln 2001 Duisburg <サッカークラブ・ルーメルン2001デュースブルク>.ホームタウンはデュースブルク/ノルトライン・ヴェストファーレン州;★「FCRデュースブルク」「デュースブルク」などとも呼ばれる.ルーメルンはデュースブルク西部,ライン左岸に位置する地区で,もともとのクラブ発足の地.2001年に女子部門が独立し,現在のクラブ名となった.日本人所属選手:2009/2010年シーズン途中~2012/2013年シーズン途中
安藤梢)
- der FCS [エフ・ツェー・エス]
- ((クラブ名)) 1.FCザールブリュッケン(=FC Saarbrücken)
- der FC Saarbrücken [エフツェー ザールブリュッケン]
- ((クラブ名)) 1.FCザールブリュッケン(→1. FC Saarbrücken)
- der FC Schalke [エフツェー シャルケ]
- ((クラブ名)) FCシャルケ(→FC Schalke 04)
der FC Schalke 04 [エフツェー シャルケ ヌルフィーア]
- ((クラブ名)) FCシャルケ04(正式名称はFC Gelsenkirchen-Schalke 04 <FCゲルゼンキルヒェン・シャルケ04>.ホームタウンはゲルゼンキルヒェン/ノルトライン・ヴェストファーレン州.ホームスタジアムはフェルティンス・アレーナ;★「FCシャルケ」「シャルケ04」「シャルケ」などとも呼ばれる.シャルケは現在ではゲルゼンキルヒェンの一市区で,チーム発足の地.鉱山地区であり,「シャルケで」という場合,auf
Schalkeのように前置詞はaufが用いられる.1930年代に黄金期を築いた.ルール地方のクラブの一つで,ドルトムントとのレヴィアダービーが有名.日本人所属選手:2010/2011年シーズン~2016/2017年シーズン
内田篤人,2021/2022年シーズン 板倉滉,2022/2023年シーズン 吉田麻也,2022/2023年シーズン途中~ 上月壮一郎;→Gelsenkirchen, Veltins-Arena, Arena AufSchalke, Revierderby, Königsblau,
Knappen)
der FC St. Pauli [エフツェー ザンクト パオリ]
- ((クラブ名)) FCザンクト・パウリ(正式名称はFC St. Pauli von 1910 <FCザンクトパウリ1910>.ホームタウンはハンブルク.ホームスタジアムはミラーントーア・シュターディオン;★「ザンクト・パウリ」とも呼ばれる.ハンブルクのザンクト・パウリ地区に本拠を置くチーム.スタジアムは有名な歓楽街レーパーバーンの近くにある.特筆すべき点として,伝統的に政治的な関心の高いファン層を持つということがある.早い時期からスタジアム内での性差別的な発言や人種差別的な発言を禁止するなどしている.小規模のクラブながらビッグクラブに対しても勇敢に戦うことを象徴し,ファングッズにはどくろのモチーフが用いられている.日本人所属選手:1988/1989年シーズン
尾崎加寿夫,2015/2016年シーズン~2020/2021年シーズン 宮市亮;→Millerntor-Stadion, Kiezkicker,
Freibeuter der Liga)
- der FCU [エフ・ツェー・ウー]
- ((クラブ名)) 1.FCウニオーン・ベルリン(=FC Union)
- der FC Union [エフツェー ウニオーン]
- ((クラブ名)) 1.FCウニオーン・ベルリン(→1. FC Union Berlin)
der FC Viktoria 1889 Berlin [エフツェー ヴィクトーリア アハツェーンノインウントアハツィヒ ベルリーン]
- ((クラブ名)) FCヴィクトーリア1889ベルリン(正式名称はFC Viktoria 1889 Berlin Lichterfelde-Tempelhof
<FCヴィクトーリア1889ベルリン・リヒターフェルデ・テンペルホーフ>.ホームタウンはベルリン;★「ヴィクトーリア・ベルリン」「ヴィクトリア・・ベルリン」などとも呼ばれる.日本人所属選手:2019/2020年シーズン~2021/2022年シーズン
山田真史)
der FC Viktoria Köln [エフツェー ヴィクトーリア ケルン]
- ((クラブ名)) FCヴィクトーリア・ケルン(正式名称はFC Viktoria Köln 1904 <FCヴィクトーリア・ケルン1904>.ホームタウンはケルン/ノルトライン・ヴェストファーレン州;★「ヴィクトーリア・ケルン」「ヴィクトリア・ケルン」などとも呼ばれる.→FC Bayern München)
- der FC Würzburger Kickers [エフツェー ヴュルツブルガー キッカース]
- ((クラブ名)) ヴュルツブルガー・キッカース(→Würzburger Kickers)
- der FDGB-Pokal [エフデーゲーベー・ポカール]
- (旧東ドイツの)FDGBポカール,FDGBカップ(FDGB <自由ドイツ労働総同盟> の主催による旧東ドイツの国内カップ戦;★FDGBはFreier Deutscher Gewerkschaftsbundの略で,旧東ドイツの労働組合の中央組織)
- die Fehlentscheidung [フェール・エントシャイドゥング]
- ミスジャッジ
- der Fehler [フェーラー]
- ミス
- der Fehlpass [フェール・パス] (旧:..paß)
- ミスパス
- der Fehlschuss [フェール・シュス] (旧:..schuß)
- ミスショット,ミスキック,シュートミス
- der Fehlstart [フェール・シュタルト]
- スタートでのつまずき,初戦での敗北
- der Feierabend [ファイアー・アーベント]
- ((口語)) 試合終了(★「終業,仕事じまい」の意) ◆ Feierabend in Nürnberg! ニュルンベルクは試合終了!
- feiern [ファイアーン]
- 〔勝利を〕祝う,飾る ◆ den sechsten Heimsieg in Folge ohne Gegentor feiern ホーム無失点6連勝を飾る
- der Feldspieler [フェルト・シュピーラー]
- フィールドプレーヤー(女性:-in)
- die Feldspielerin [フェルト・シュピーレリン]
- (Feldspielerの女性形)
- der Feldverweis [フェルト・フェアヴァイス]
- 退場[処分]
- der Fernschuss [フェルン・シュス] (旧:..schuß)
- ロングシュート
- die Ferse [フェルゼ]
- かかと,ヒール
- das Fersenbein [フェルゼン・バイン]
- 踵骨(しょうこつ)(かかとの骨)
- der Fersenstoß [フェルゼン・シュトース]
- ヒールキック
- die Fertigkeit [フェルティヒカイト]
- 熟練;技術,技能
- fest|halten [フェスト・ハルテン]
- 〔相手選手を〕つかむ,ホールディングする
- das Festhalten [フェスト・ハルテン]
- (相手選手を)つかむこと,ホールディング
- fest|laufen [フェスト・ラオフェン]
- ⇒sich festlaufen (ディフェンスに)引っかかる,攻撃に詰まる ◆ Die Stürmer liefen sich im gegnerischen Strafraum fest. フォワード陣は敵のペナルティーエリア内で攻撃を阻まれた
- der FFC [エフ・エフ・ツェー]
- ①女子サッカークラブ(=Frauenfußballclub;★クラブの名称に用いられる;→Vereinsname) ◆ 1. FFC Turbine Potsdam 1.FFCトゥルビーネ・ポツダム ②((クラブ名・女子)) (特に)1.FFCフランクフルト(→1. FFC Frankfurt)
- F95 【略】
- ((クラブ名)) フォルトゥーナ・デュッセルドルフ(=Fortuna 95)
- die FIFA [フィーファ]
- 国際サッカー連盟,FIFA(フィファ)(=Fédération Internationale de Football Association;★6つの大陸連盟が属し,その下にはさらに各国の連盟・協会が属する;→Weltverband, Kontinentalverband, Nationalverband)
- der FIFA Ballon d'Or [フィーファ バローン ドール]
- (かつての)FIFAバロンドール(2010~2015年までFIFAおよびフランスのサッカー誌『フランス・フットボール』から年間最終選手・監督に贈られていた賞;★Ballon d'Orはフランス語で「金のボール」の意.『フランス・フットボール』によるバロンドールとFIFAによる年間最優秀選手賞が統合される形で2010年に制定され,加盟国代表チームの監督とキャプテンおよびジャーナリストによる投票で選出されていた;→Ballon
d'Or, Weltfußballer des Jahres)
- die FIFA Frauen-Weltmeisterschaft [フィーファ フラオエン・ヴェルトマイスターシャフト]
- FIFA女子ワールドカップ(FIFAの主催する女子サッカーのナショナルチームによる世界大会;英:FIFA Women's World Cup;★1991年の第1回以来,4年に一度開催されている)
- das FIFA Frauen-WM-Stadion Augsburg [フィーファ フラオエン・ヴェーエム・シュターディオン アオクスブルク]
- ((スタジアム名)) FIFA女子ワールドカップスタジアム・アウクスブルク(★イングランド対日本などの試合が行われた;→WWK Arena)
- das FIFA Frauen-WM-Stadion Bochum [フィーファ フラオエン・ヴェーエム・シュターディオン ボーフム]
- ((スタジアム名)) FIFA女子ワールドカップスタジアム・ボーフム(★日本対ニュージーランドなどの試合が行われた;→Vonovia Ruhrstadion)
- das FIFA Frauen-WM-Stadion Frankfurt [フィーファ フラオエン・ヴェーエム・シュターディオン フランクフルト]
- ((スタジアム名)) FIFA女子ワールドカップスタジアム・フランクフルト(★準決勝日本対スウェーデン,決勝日本対アメリカなどの試合が行われた;→Commerzbank-Arena)
- das FIFA Frauen-WM-Stadion Leverkusen [フィーファ フラオエン・ヴェーエム・シュターディオン レーヴァークーゼン]
- ((スタジアム名)) FIFA女子ワールドカップスタジアム・レーヴァークーゼン(★日本対メキシコなどの試合が行われた;→BayArena)
- die FIFA Fußball-Weltmeisterschaft [フィーファ フースバル・ヴェルトマイスターシャフト]
- FIFAサッカーワールドカップ(FIFAの主催するナショナルチームによる4年に一度の世界大会;英:FIFA World Cup;★「FIFAワールドカップ」のドイツ語での正式名称)
- die FIFA Junioren-Fußballweltmeisterschaft [フィーファ ユニオーレン・フースバルヴェルトマイスターシャフト]
- FIFAサッカーワールドユース選手権(→FIFA Junioren-Weltmeisterschaft)
- die FIFA Junioren-Weltmeisterschaft [フィーファ ユニオーレン・ヴェルトマイスターシャフト]
- FIFAワールドユース選手権(現在のFIFA U-20ワールドカップ;英:FIFA World Youth Championship;→FIFA U-20-Weltmeisterschaft)
- die FIFA Klub-Weltmeisterschaft [フィーファ クルップ・ヴェルトマイスターシャフト]
- FIFAクラブワールドカップ(FIFAの主催するクラブチームによる世界大会;英:FIFA Club World Cup;★2005年に,それまでヨーロッパ・南米の2大陸間で行われていたインターコンチネンタルカップ,トヨタカップを吸収する形で導入された;→Weltpokal)
- die FIFA Klub-WM [フィーファ クルップ・ヴェーエム]
- FIFAクラブワールドカップ(=FIFA Klub-Weltmeisterschaft)
- der FIFA Konföderationen-Pokal [フィーファ コンフェデラツィオーネン・ポカール]
- FIFAコンフェデレーションズカップ(FIFAの主催する各大陸連盟王者によるナショナルチームの大会;★ワールドカップのプレ大会として,ワールドカップの前年に,翌年のワールドカップ開催国で行われていた.2017年大会を最後に終了)
- die FIFA U-17-Weltmeisterschaft [フィーファ ウー・ズィープツェーン・ヴェルトマイスターシャフト]
- FIFA U-17ワールドカップ,(かつての)FIFA U-17世界選手権(FIFAの主催する17歳以下のナショナルチームによる大会;英:FIFA U-17 World Cup;★2年に一度の開催で,ヨーロッパではU-17ヨーロッパ選手権がこの大会の予選を兼ねる.2005年大会までの英語名はFIFA U-17 World Championshipで,日本語ではFIFA U17世界選手権と呼ばれていた;→U-17-Europameisterschaft)
- die FIFA U-20-Weltmeisterschaft [フィーファ ウー・ツヴァンツィヒ・ヴェルトマイスターシャフト]
- FIFA U-20ワールドカップ(FIFAの主催する20歳以下のナショナルチームによる大会;英:FIFA U-20 World Cup;★2年に一度の開催で,ヨーロッパではU-19ヨーロッパ選手権がこの大会の予選を兼ねる.2005年大会まではFIFAワールドユース選手権と呼ばれていた;→U-19-Europameisterschaft, FIFA Junioren-Weltmeisterschaft)
- die FIFA-Weltrangliste [フィーファ・ヴェルトラングリステ]
- FIFAランキング[リスト](FIFAによる各国ナショナルチームのランキング;→UEFA-Koeffizient)
- das FIFA WM-Stadion Dortmund [フィーファ ヴェーエム・シュターディオン ドルトムント]
- ((スタジアム名)) FIFAワールドカップスタジアム・ドルトムント(★日本対ブラジルなどの試合が行われた;→Sigunal Iduna Park)
- das FIFA WM-Stadion Frankfurt [フィーファ ヴェーエム・シュターディオン フランクフルト]
- ((スタジアム名)) FIFAワールドカップスタジアム・フランクフルト(→Commerzbank-Arena)
- das FIFA WM-Stadion Gelsenkirchen [フィーファ ヴェーエム・シュターディオン ゲルゼンキルヒェン]
- ((スタジアム名)) FIFAワールドカップスタジアム・ゲルゼンキルヒェン(→Veltins-Arena)
- das FIFA WM-Stadion Hamburg [フィーファ ヴェーエム・シュターディオン ハンブルク]
- ((スタジアム名)) FIFAワールドカップスタジアム・ハンブルク(→Volksparkstadion)
- das FIFA WM-Stadion Hannover [フィーファ ヴェーエム・シュターディオン ハノーファー]
- ((スタジアム名)) FIFAワールドカップスタジアム・ハノーファー(→AWD-Arena)
- das FIFA WM-Stadion Köln [フィーファ ヴェーエム・シュターディオン ケルン]
- ((スタジアム名)) FIFAワールドカップスタジアム・ケルン(→RheinEnergieStadion)
- das FIFA WM-Stadion München [フィーファ ヴェーエム・シュターディオン ミュンヒェン]
- ((スタジアム名)) FIFAワールドカップスタジアム・ミュンヘン(→Allianz Arena)
- fighten [ファイテン]
- (激しく)戦う
- das Finale [フィナーレ]
- 決勝(英:final;→Halbfinale, Viertelfinale, Achtelfinale) ◆ der Einzug ins Finale 決勝進出
- der Finalist [フィナリスト]
- 決勝出場チーム ◆ zweiter Finalist 準優勝チーム
- das Finalturnier [フィナール・トゥルニーア]
- 決勝トーナメント ◆ das Finalturnier der Champions League チャンピオンズリーグの決勝トーナメント
- der Finger [フィンガー]
- (手の)指(→Zehe) ◆ mit den ausgestreckten Fingern 伸ばした指で
- die Fingerspitze [フィンガー・シュピッツェ]
- (手の)指先
- die Finte [フィンテ]
- フェイント
- fintieren [フィンティーレン]
- フェイントをかける ◆ Er fintiert gekonnt. 彼はフェイントがうまい
- F-Junioren [エフ・ユニオーレン]
- 【複】Fユース(ドイツで8~9歳のユース)
- flach [フラハ]
- (パスなどが)低い,グラウンダーの(⇔hoch) ◆ den Ball flach halten ボールを(浮かさずに)低く保つ
- flach|halten [フラハ・ハルテン]
- =flach halten(注:旧正書法ではflach haltenのみ)
- flach halten [フラハ ハルテン]
- ⇒den Ball flach halten ボールを(浮かさずに)低く保つ(★ボールを浮かせることなく低い位置に保てば,コントロールもしやすく,試合中のリスクも減らすことができる.転じて「控え目に行動する,リスクを冒さない」という意味でも用いられる)
- der Flachpass [フラハ・パス] (旧:..paß)
- グラウンダーのパス,低いパス
- der Flachschuss [フラハ・シュス] (旧:..schuß)
- グラウンダーのシュート<キック>,低いシュート<キック>
- die Flanke [フランケ]
- ①(前方の)サイド ◆ rechte <linke> Flanke 前方右<左>サイド ②センタリング(=Flankenball) ◆ eine Flanke schlagen センタリングを上げる
- flanken [フランケン]
- センタリングする ◆ vors Tor flanken ゴール前へセンタリングする
- der Flankenball [フランケン・バル]
- センタリング(=Flanke②)
- der Flankenlauf [フランケン・ラオフ]
- サイドの[駆け]上がり
- der Flankenwechsel [フランケン・ヴェクセル]
- (ロングボールによる)サイドチェンジ
- der Flatterball [フラッター・バル]
- (軌道が不安定な)揺れるボール
- der FLB [エフ・エル・ベー]
- ブランデンブルクサッカー州連盟(=Fußball-Landesverband Brandenburg)
- fliegen [フリーゲン]
- ⇒vom Platz fliegen ((口語)) 退場処分を受ける
- der Flingeraner [フリンゲラーナー] (複:Flingeraner)
- フリンガーンの選手(注:しばしば複数die Flingeranerの形で用いられてチーム全体を指す;★具体的には,フォルトゥーナ・デュッセルドルフの選手;→Fortuna Düsseldorf, Flingern)
- Flingern [フリンガーン]
- ((地名)) フリンガーン,フリンゲルン(デュッセルドルフの一市区で,フォルトゥーナ・デュッセルドルフの発足の地;→Fortuna Düsseldorf, Flingeraner)
- der Flitzer [フリッツァー]
- ((口語)) (試合中のピッチへの)乱入者(★本来「小型スポーツカー」の意)
- Florenz [フロレンツ]
- ((地名)) フィレンツェ(イタリア語Firenzeのドイツ語.イタリア中部の都市でフィオレンティーナのホームタウン) ◆ AC Florenz AFCフィオレンティーナ(ドイツで一般的な表記;→Vereinsname)
- die Flugabwehr [フルーク・アプヴェーア]
- ジャンプしながらのディフェンス,空中でのディフェンス
- die Flugbahn [フルーク・バーン]
- (ボールの)軌道
- der Flugball [フルーク・バル]
- 浮き玉,ロビングボール
- der Flügel [フリューゲル]
- (前方の)サイド,ウィング(→Mitte) ◆ rechter <linker> Flügel (前方の)右<左>サイド / im Flügel (前方の)サイドで / Angriffe über die Flügel [両]サイドからの攻撃 / über die Flügel angreifen [両]サイドから攻撃する
- der Flügelflitzer [フリューゲル・フリッツァー]
- ((口語)) 俊足ウィング(★Flitzerは本来「小型スポーツカー」の意)
- die Flügelfrau [フリューゲル・フラオ]
- (女性の)ウィング,ウィンガー(Flügelmannの女性形)
- der Flügelmann [フリューゲル・マン]
- (かつての)ウィング,ウィンガー(=Außenstürmer / 女性:..frau)
- das Flügelpaar [フリューゲル・パール]
- 両ウィング,両ウィンガー(→Außenstürmer)
- das Flügelspiel [フリューゲル・シュピール]
- サイドでのプレー,サイドアタック<攻撃>
- der Flügelspieler [フリューゲル・シュピーラー]
- サイドのプレーヤー,サイドアタッカー;(かつての)ウィング,ウィンガー(女性:-in)
- die Flügelspielerin [フリューゲル・シュピーレリン]
- (Flügelspielerの女性形)
- der Flügelstürmer [フリューゲル・シュテュルマー]
- (かつての)ウィング,ウィンガー(=Außenstürmer / 女性:-in)
- die Flügelstürmerin [フリューゲル・シュテュルメリン]
- (Flügelstürmerの女性形)
- der Flügelwechsel [フリューゲル・ヴェクセル]
- (ロングボールによる)サイドチェンジ
- der Flugkopfball [フルーク・コプフバル]
- ダイビングヘッド
- die Flugparade [フルーク・パラーデ]
- (ゴールキーパーの)ダイビングセーブ
- das Flutlicht [フルート・リヒト]
- (スタジアムの)照明,フラッドライト
- der FLVW [エフ・エル・ファオ・ヴェー]
- ヴェストファーレンサッカー・陸上競技連盟(=Fußball- und Leichtathletik-Verband Westfalen)
- die Flyeralarm Frauen-Bundesliga [フライアーアラルム フラオエン・ブンデスリーガ]
- フライヤーアラーム女子ブンデスリーガ(注:ロゴなどでの固有の表記はFLYERALARM Frauen-Bundesliga;★ネット印刷会社のフライヤーアラームが2019年以降ネーミングライツを保有;→Frauen-Bundesliga)
- Fohlen [フォーレン] 【複】
- ⇒die Fohlen ((愛称)) ボルシア・メンヒェングラットバッハ[の選手たち](★「子馬たち」の意.クラブのマスコットに因む;→Borussia Mönchengladbach)
- die Fohlenelf [フォーレン・エルフ]
- ((愛称)) ボルシア・メンヒェングラットバッハ[の選手たち](★「子馬のイレブン」の意.クラブのマスコットに因む;→Borussia Mönchengladbach)
- fordern [フォルダーン]
- ⇒den Ball fordern ボールを要求する,ボールを呼び込む
- das Forechecking [フォーアチェッキング]
- フォアチェック
- die Form [フォルム]
- コンディション,調子 ◆ Topform ベストコンディション / [gut] in Form sein コンディションがよい / schlecht in Form sein コンディションが悪い
- die Formation [フォルマツィオーン]
- ①チーム編成(=Mannschaftsaufstellung) ②フォーメーション,選手の配置(→Spielsystem)
- die Fortuna [フォルトゥーナ]
- ①(スポーツクラブの名称で)フォルトゥーナ,フォルトゥナ(★ローマ神話の幸運の女神に由来する;→Versinsname) ②((クラブ名)) (特に)フォルトゥーナ・デュッセルドルフ(→Fortuna
Düsseldorf) ③((クラブ名)) (特に)フォルトゥーナ・ケルン(→SC Fortuna Köln)
die Fortuna Düsseldorf [フォルトゥーナ デュッセルドルフ]
- ((クラブ名)) フォルトゥーナ・デュッセルドルフ,フォルトゥナ・デュッセルドルフ(正式名称はDüsseldorfer Turn- und Sportverein
Fortuna 1895 <デュッセルドルフ・体操・スポーツクラブ・フォルトゥーナ1895>.ホームタウンはデュッセルドルフ/ノルトライン・ヴェストファーレン州.ホームスタジアムはメルクーア・シュピール・アレーナ;★Düsseldorfer TSV Fortuna, TSV Fortuna Düsseldorfなどと表記されることも.日本人所属選手:2012/2013年シーズン途中~シーズン終了
大前元紀,2017/2018年シーズン~2019/2020年シーズン 宇佐美貴史,2017/2018年シーズン途中~シーズン終了 原口元気,2021/2022年シーズン~
田中碧,2022/2023年シーズン途中~ 内野貴史;→Merkur Spiel-Arena, Tuna, Flingeraner)
- Fortuna Köln [フォルトゥーナ ケルン]
- ((クラブ名)) フォルトゥーナ・ケルン(→SC Fortuna Köln)
- die Fortuna 95 [フォルトゥーナ フュンフウントノインツィヒ]
- ((クラブ名)) フォルトゥーナ・デュッセルドルフ(→Fortuna Düsseldorf)
- der Fortune [フォルトゥーネ] (複:Fortunen)
- フォルトゥーナの選手(注:しばしば複数die Fortunenの形で用いられてチーム全体を指す;★具体的には,①フォルトゥーナ・デュッセルドルフの選手;→Fortuna Düsseldorf ②フォルトゥーナ・ケルンの選手;→SC
Fortuna Köln)
- der Forward [フォーワド]
- ((主にスイスで)) フォワード(=Stürmer)
- das Foul [ファオル]
- ファウル,反則(英:foul) ◆ ein Foul begehen ファウルを犯す / Foul an Ballack バラックに対するファウル
- der Foulelfmeter [ファオル・エルフメーター]
- ペナルティーキック,PK(=Strafstoß)
- foulen [ファオレン]
- 〔相手選手を〕ファウルで妨害する ◆ im Sechzehner gefoult werden ペナルティーエリアでファウルを受ける
- das Foulspiel [ファオル・シュピール]
- ファウル,反則(=Foul)
- der Foulstrafstoß [ファオル・シュトラーフシュトース]
- ペナルティーキック,PK(=Strafstoß)
- die Fraktur [フラクトゥーア]
- 骨折(=Knochenbruch)
- der Franke [フランケ] (複:Franken)
- フランケンの選手(注:しばしば複数die Frankenの形で用いられてチーム全体を指す;★フランケンはバイエルン州北部の地域.具体的には,①ニュルンベルクの選手;→1. FC Nürnberg ②フュルトの選手;→SpVgg
Greuther Fürth ③ヴュルツブルクの選手;→Würzburger Kickers)
- Franken [フランケン]
- ⇒die Franken フランケンの選手たち(Frankeの複数)
- das Frankenderby [フランケン・デルビ]
- フランケンダービー(ニュルンベルク対フュルトなど;★フランケンはバイエルン州北部の地域;→Derby)
- das Frankenstadion [フランケン・シュターディオン]
- ((スタジアム名)) フランケンシュターディオン(1.FCニュルンベルクのホームスタジアム.ネーミングライツの売却により,2006~2012年までイージークレジット・シュターディオン,2013~2016年までグルンディッヒ・シュターディオン,2017年よりマックス・マルロック・シュターディオン.2012年以降,ネーミングライツを保有するスポンサーが不在の時期はシュターディオン・ニュルンベルクという名称が用いられている;★フランケンはバイエルン州北部の地域.1987~1991年に大規模な改修が行われ,市立スタジアムから改称.2006年ドイツワールドカップのスタジアムの一つで,日本対クロアチアなどの試合が行われた;→1.
FC Nürnberg, Städtisches Stadion, easyCredit-Stadion, Grundig Stadion,
Max-Marlock-Stadion, Stadion Nürnberg)
- Frankfurt [フランクフルト]
- ((クラブ名)) ①アイントラハト・フランクフルト(→Eintracht Frankfurt) ②FSVフランクフルト(→FSV Frankfurt) ③((女子)) 1.FFCフランクフルト(→1. FFC Frankfurt)
- der Frankfurter [フランクフルター] (複:Frankfurter)
- フランクフルトの選手(女性:-in;注:しばしば複数die Frankfurterの形で用いられてチーム全体を指す;★具体的には,①アイントラハト・フランクフルトの選手;→Eintracht Frankfurt ②FSVフランクフルトの選手;→FSV Frankfurt)
- die Frankfurterin [フランクフルテリン] (複:Frankfurterinnen)
- ((女子)) フランクフルトの選手(Frankfurterの女性形;注:しばしば複数die Frankfurterinnenの形で用いられてチーム全体を指す;→1.
FFC Frankfurt)
- Frankfurterinnen [フランクフルテリネン] 【複】
- ⇒die Frankfurterinnen ((女子)) フランクフルト[の選手たち](Frankfurterinの複数)
- Frauen [フラオエン] 【複】
- (種目の分類などで)女子(→Männer) ◆ Frauen-Nationalmannschaft 女子代表チーム
- die Frauen-Bundesliga [フラオエン・ブンデスリーガ]
- 女子ブンデスリーガ(★ドイツにおける女子サッカーのトップリーグとして1990年に創設.運営はDFB)
- der Frauenfußball [フラオエン・フースバル]
- 女子サッカー
- der Frauenfußballclub [フラオエンフースバル・クルップ]
- 女子サッカークラブ(略:FFC)
- die Frauenfußballmannschaft [フラオエンフースバル・マンシャフト]
- 女子サッカーチーム
- der Frauenfußballverein [フラオエンフースバル・フェアアイン]
- 女子サッカークラブ
- die Frauenfußball-Weltmeisteschaft [フラオエンフースバル・ヴェルトマイスターシャフト]
- 女子サッカーワールドカップ(→FIFA Frauen-Weltmeisterschaft)
- die Frauenfußball-WM [フラオエンフースバル・ヴェルトマイスターシャフト]
- 女子サッカーワールドカップ(=Frauenfußball-Weltmeisterschaft)
- die Frauenmannschaft [フラオエン・マンシャフト]
- 女子チーム
- die Frauen-Nationalmannschaft [フラオエン・ナツィオナールマンシャフト]
- 女子代表チーム
- die Frauen-Weltmeisteschaft [フラオエン・ヴェルトマイスターシャフト]
- 女子ワールドカップ(→FIFA Frauen-Weltmeisterschaft)
- die Frauen-WM [フラオエン・ヴェーエム]
- 女子ワールドカップ(=Frauen-Weltmeisterschaft)
- frei [フライ]
- ①フリーの ◆ einen freien Mann anspielen フリーの選手にパスを送る / völlig frei 完全にフリーで ②(スペースが)空いている ◆ freier Raum 空いたスペース ③⇒freier Mann リベロ(=Libero) ④⇒frei stehend フリーの,フリーで立っている ⑤⇒den Ball frei geben (注:旧正書法ではfreigebenのみ;→frei|geben)
- Freibeuter der Liga [フライボイター デア リーガ] 【複】
- ⇒die Freibeuter der Liga ((愛称)) ザンクト・パウリ[の選手たち](★「リーグの海賊たち」の意;→FC St. Pauli)
- Freiburg [フライブルク]
- ((クラブ名)) SCフライブルク(→SC Freiburg)
- der Freiburger [フライブルガー] (複:Freiburger)
- フライブルクの選手(注:しばしば複数die Freiburgerの形で用いられてチーム全体を指す;→SC Freiburg)
- freier Mann [フライアー マン]
- リベロ(=Libero)
- freier Raum [フライアー ラオム]
- (空いた)スペース
- frei|geben [フライ・ゲーベン]
- ⇒den Ball freigeben (審判が)プレーを再開する
- die Freilaufbewegung [フライラオフ・ベヴェーグング]
- フリーランニング[の動き],オフザボールの動き
- frei|laufen [フライ・ラオフェン]
- ⇒sich freilaufen 動いてフリーになる,フリーランニングをする
- das Freilaufen [フライ・ラオフェン]
- フリーランニング
- der Freiraum [フライ・ラオム] (複:..räume)
- (空いた)スペース ◆ Freiräume schaffen スペースを作り出す
- frei|spielen [フライ・シュピーレン]
- ①〔味方選手が〕フリーになるようにプレーする ◆ einen Stürmer freispielen フォワードがフリーになるようにプレーする ②⇒sich freispielen (自分が)フリーになるようにプレーする
- freistehend [フライ・シュテーエント]
- =frei stehend(注:旧正書法ではfrei stehendのみ)
- frei stehend [フライ シュテーエント]
- フリーの,フリーで立っている ◆ Der Stürmer schoss frei stehend am leeren Tor vorbei. フォワードはフリーの状態でがら空きのゴールへシュートを打って外した
- der Freistoß [フライ・シュトース]
- フリーキック(英:free kick) ◆ direkter <indirekter> Freistoß 直接<間接>フリーキック / einen Freistoß treten <ausführen> フリーキックを蹴る / einen Freistoß verhängen <gewähren> (審判が)フリーキックを与える / auf Freistoß entscheiden (審判が)フリーキックの判断を下す
- das Freistoßspray [フライシュトース・シュプレー]
- (フリーキック用の)バニシング・スプレー,フリーキックスプレー(★2014年ワールドカップ・ブラジル大会で導入され注目を集めた)
- das Freistoßtor [フライシュトース・トーア]
- フリーキックによるゴール
- der Freistoßtreffer [フライシュトース・トレファー]
- フリーキックによるゴール(=Freistoßtor)
- freistoßwürdig [フライシュトース・ヴュルディヒ]
- フリーキックに値する
- die Freitagsbegegnung [フライタークス・ベゲーグヌング]
- 金曜日の対戦
- die Freitagspartie [フライタークス・パルティー]
- 金曜日の試合<ゲーム>(=Freitagsspiel)
- das Freitagsspiel [フライタークス・シュピール]
- 金曜日の試合<ゲーム>(★ブンデスリーガの試合は伝統的に土曜日午後に行われるが,先行して1試合が金曜日の夜に行われることもある;→Samstagsspiel, Sonntagsspiel)
- der Freizeitsport [フライツァイト・シュポルト]
- 余暇のスポーツ(→Leistungssport)
- das Freundschaftsländerspiel [フロイントシャフツ・レンダーシュピール]
- 国際親善試合,インターナショナルフレンドリーマッチ
- das Freundschaftsspiel [フロイントシャフツ・シュピール]
- 親善試合,フレンドリーマッチ
- das Fritz-Walter-Stadion [フリッツ・ヴァルター・シュターディオン]
- ((スタジアム名)) フリッツ・ヴァルター・シュターディオン(1.FCカイザースラウテルンのホームスタジアム.収容人員約49,800;★ベッツェンベルクと呼ばれる小高い丘の上にあり,愛称はベッツェ.フリッツ・ヴァルターはカイザースラウテルンの伝説的プレーヤーで,1985年11月2日,彼の65歳の誕生日を記念してベッツェンベルクシュターディオンから現在のスタジアム名となった.2006年ドイツワールドカップのスタジアムの一つで,オーストラリア対日本などの試合が行われた;→1.
FC Kaiserslautern, Betzenberg, Betze, Walter, Betzenbergstadion)
- ★★★ドイツサッカーの伝説フリッツ・ヴァルター
- フリッツ・ヴァルター(Fritz Walter),1920年カイザースラウテルン生まれ.キャプテンとしてドイツをワールドカップ初優勝に導いた1954年スイス大会はドイツサッカー史において伝説となっている.子供時代から生涯地元のカイザースラウテルンでプレー.そのホームスタジアムは現在彼の名を冠しフリッツ・ヴァルター・シュターディオンと呼ばれる.ドイツサッカー連盟から初の「名誉キャプテン」に選ばれた.2002年の日韓ワールドカップ開催中に死去.81歳だった.
- das Frustfoul [フルスト・ファオル]
- イライラして犯すファウル<反則>
- der FRVS [エフ・エル・ファオ・エス]
- 南西部サッカー地域連盟(=Fußball-Regional-Verband Südwest)
- der FSA [エフ・エス・アー]
- ザクセン・アンハルトサッカー連盟(=Fußballverband Sachsen-Anhalt)
- FSP 【略】
- 親善試合,フレンドリーマッチ(=Freundschaftsspiel)
- der FSV [エフ・エス・ファオ]
- ①サッカー・スポーツクラブ(=Fußball- und Sportverein, Fußballsportverein;★クラブの名称に用いられる;→Vereinsname) ②((クラブ名)) (特に)1.FSVマインツ(→1. FSV Mainz
05) ③((クラブ名)) (特に)FSVフランクフルト(→FSV Frankfurt)
der FSV Frankfurt [エフエスファオ フランクフルト]
- ((クラブ名)) FSVフランクフルト(正式名称はFußballsportverein Frankfurt 1899 <サッカー・スポーツクラブ・フランクフルト1899>.ホームタウンはフランクフルト・アム・マイン/ヘッセン州)
- der FSV Mainz [エフエスファオ マインツ]
- ((クラブ名)) 1.FSVマインツ(→1. FSV Mainz 05)
- der FSV Mainz 05 [エフエスファオ マインツ ヌルフュンフ]
- ((クラブ名)) 1.FSVマインツ(→1. FSV Mainz 05)
der FSV Zwickau [エフエスファオ ツヴィッカオ]
- ((クラブ名)) FSVツヴィッカウ(正式名称はFußball-Sportverein Zwickau <サッカー・スポーツクラブ・ツヴィッカウ>.ホームタウンはツヴィッカウ/ザクセン州)
- der Fuggerstädter [フッガー・シュテーター] (複:Fuggerstädter)
- フッガー家の町の選手(注:しばしば複数die Fuggerstädterの形で用いられてチーム全体を指す;★具体的には,アウクスブルクの選手;→FC Augsburg)
- führen [フューレン]
- ①リードしている,勝っている(⇔zurück|liegen) ②〔ボールを〕持つ,運ぶ,ドリブルする ◆ den Ball am linken Fuß führen ボールを左足で持つ / Der Stürmer hat den Ball zu lange geführt. フォワードはボールを持ち過ぎた
- die Führung [フュールング]
- (得点の)リード(⇔Rückstand)
- fummeln [フンメルン]
- ドリブルばかりしている(★本来は「いじくり回す」の意)
- der Fummler [フンムラー]
- ドリブルばかりしている選手(女性:-in;→fummeln)
- die Fummlerin [フンムレリン]
- (Fummlerの女性形)
- die Fünf [フュンフ]
- 5;(背番号の)5番(★かつてリベロの選手が伝統的に付けていた背番号;→Libero)
- das Fünf-drei-zwei-System [フュンフ・ドライ・ツヴァイ・ズュステーム]
- 5-3-2システム(★ふつう5-3-2-Systemと書く;→Spielsystem)
- der Fünfer [フュンファー]
- ((口語)) ゴールエリア(=Fünfmeterraum) ◆ am Fünfer ゴールエリア付近で
- die Fünfjahreswertung [フュンフヤーレス・ヴェーアトゥング]
- (過去5シーズンのポイントによる)UEFAランキング(→UEFA-Fünfjahreswertung)
- der Fünfmeterraum [フュンフメーター・ラオム]
- ((口語)) ゴールエリア(=Torraum;★5-Meter-Raum, 5-m-Raumとも.エリアの幅が約5メートルであることから.ただし正確な幅は5.5メートル;→Sechzehnmeterraum,
Spielfeld)
- das Fünf-vier-eins-System [フュンフ・フィーア・アインス・ズュステーム]
- 5-4-1システム(★ふつう5-4-1-Systemと書く;→Spielsystem)
- Fürth [フュルト]
- ((クラブ名)) グロイター・フュルト(→SpVgg Greuther Fürth)
- der Fürther [フュルター] (複:Fürther)
- フュルトの選手(注:しばしば複数die Fürtherの形で用いられてチーム全体を指す;→SpVgg Greuther Fürth)
- der Fuß [フース] (複:Füße)
- 足(英:foot;★くるぶしから下を指す;→Bein) ◆ mit dem Fuß 足で
- die Fußabwehr [フース・アプヴェーア]
- (ゴールキーパーの)足を使ったセーブ<セービング>(→Handabwehr)
- der Fußball [フース・バル]
- ①サッカー,フットボール(英:football) ◆ Fußball spielen サッカーをする / Fußball bei den Olympischen Spielen オリンピックにおけるサッカー競技 / / Totaler Fußball トータルフットボール ②サッカーボール
- die Fußballabteilung [フースバル・アプタイルング]
- (スポーツクラブなどの)サッカー部門 ◆ Männer-Fußballabteilung 男子サッカー部門
- das Fußballänderspiel [フースバル・レンダーシュピール]
- (Fußballländerspielの旧正書法)
- die Fußballarena [フースバル・アレーナ]
- サッカーアレーナ<競技場>(★近年はスタジアムの名称としてStadionに代わりArenaが用いられる傾向にある;→Fußballstadion)
- die Fußball Arena München [フースバル アレーナ ミュンヒェン]
- ((スタジアム名)) フースバル・アレーナ・ミュンヘン(バイエルン・ミュンヘンおよび1860ミュンヘンのホームスタジアム;★現在の名称はアリアンツ・アレーナだが,スポンサー名が許されないUEFA主催の試合などではこの名称が用いられる;→Allianz Arena, FC Bayern München, TSV 1860 München)
- die Fußball-Asienmeisterschaft [フースバル・アーズィエンマイスターシャフト]
- AFCアジアカップ(英:AFC Asian Cup;★Asien-Cupとも呼ばれる)
- fußballbegeistert [フースバル・ベガイスタート]
- サッカーに熱狂的な,サッカーに夢中の
- der Fußball bei den Olympischen Spielen [フースバル バイ デン オリュンピッシェン シュピーレン]
- オリンピックにおけるサッカー競技
- der Fußballboom [フースバル・ブーム]
- サッカーブーム
- die Fußballbundesliga [フースバル・ブンデスリーガ]
- =Fußball-Bundesliga
die Fußball-Bundesliga [フースバル・ブンデスリーガ]
- サッカーブンデスリーガ(★ドイツのトップリーグとして1963年に創設.それ以前は各地域リーグの勝者がトーナメント方式で国内チャンピオンを争っていた.1部リーグと2部リーグからなり,それぞれ18チームが所属する.DFLの運営;→Spielklasse,
1. Bundesliga, 2. Bundesliga) ◆ Fußball-Bundesliga (Frauen) サッカーブンデスリーガ(女子)(→Allianz Frauen-Bundesliga)
- der Fußballclub [フースバル・クルップ]
- サッカークラブ(略:FC)
- der Fußballehrer [フースバル・レーラー]
- (Fußballlehrerの旧正書法)
- die Fußballehrerin [フースバル・レーレリン]
- (Fußballlehrerinの旧正書法)
- die Fußball-EM [フースバル・エーエム]
- サッカーヨーロッパ選手権<欧州選手権>(=Fußball-Europameisterschaft)
- der Fußballen [フース・バレン]
- (親指の付け根部分の)足の裏のふくらみ,母指球(ぼしきゅう) ◆ auf den Fußballen stehen 足先に重心を置いて立つ
- der Fußballer [フースバラー]
- ((口語)) サッカー選手(=Fußballspieler / 女性:-in)
- die Fußballerin [フースバレリン]
- ((口語)) (女性の)サッカー選手(Fußballerの女性形)
- fußballerisch [フースバレリッシュ]
- サッカーの,サッカーに関する
- fußballern [フースバラーン]
- ((口語)) サッカーをする ◆ Kinder fußballern auf der Straße. 子供たちが通りでサッカーをしている
- die Fußball-Europameisterschaft [フースバル・オイローパマイスターシャフト]
- サッカーヨーロッパ選手権<欧州選手権>(UEFAの主催するナショナルチームによる大会.4年に一度,ワールドカップの中間年に行われる;略:UEFA EURO, EURO, EM / 英:UEFA European Football Championship)
- der Fußballfan [フースバル・フェン]
- サッカーファン
- das Fußballfeld [フースバル・フェルト]
- サッカーのフィールド<ピッチ>(→Spielfeld)
- Fußball-Frauen [フースバル・フラオエン] 【複】
- サッカー女子[チーム] ◆ die deutschen Fußball-Frauen サッカードイツ女子代表
- der Fußballfreund [フースバル・フロイント]
- サッカーファン
- der Fußballgott [フースバル・ゴット]
- サッカーの神様
- ★★★サッカーの神様
- 「サッカーの神様」(Fußballgott)という表現は,偉大な活躍を見せる選手や監督を指してメディアなどで用いられるほか,勝敗の行方を左右する「神様」の意味で用いられることもある.前者の例として最も有名なものは,1954年ワールドカップ・スイス大会決勝,ドイツ対ハンガリーの中継でヘルベルト・ツィマーマンが用いたものである.「ベルンの奇跡」(das Wunder von Bern)として語り継がれることになったこの試合で,ツィマーマンは,GKトーニ・トゥーレックの再三の好セーブを前にこう叫んだ.»Turek, du bist ein Teufelskerl! Turek, du bist ein Fußballgott!« <トゥーレック,君はすごい! トゥーレック,君はサッカーの神様だ!> この表現はしかし,当時の教会関係者の批判にさらされることになり,ツィマーマンは公式の場での謝罪を余儀なくされた.しかしながら,そのような表現も今ではサッカー用語の一つとしてすっかり定着している.
- der Fußballklub [フースバル・クルップ]
- サッカークラブ(=Fußballclub)
- das Fußballknie [フースバル・クニー]
- ((口語)) サッカー膝(サッカー選手に多く発生する膝部分のスポーツ障害の総称;★日本で言う「野球肘」のサッカー版のようなもの)
- der Fußballkrimi [フースバル・クリミ]
- ((口語)) (サッカーの)はらはらさせる試合(★Krimiは本来「推理小説,サスペンス」の意)
- das Fußballländerspiel [フースバル・レンダーシュピール] (旧:Fußballänderspiel)
- =Fußball-Länderspiel
- das Fußball-Länderspiel [フースバル・レンダーシュピール]
- サッカー国際試合<インターナショナルマッチ>
- der Fußball-Landesverband Brandenburg [フースバル・ランデスフェアバント ブランデンブルク]
- ブランデンブルクサッカー州連盟(ドイツに21ある州連盟の一つ;略:FLB;★NOFV <北東ドイツサッカー連盟> に属する;→Landesverband②)
- der Fußballlehrer [フースバル・レーラー] (旧:Fußballehrer)
- =Fußball-Lehrer
- der Fußball-Lehrer [フースバル・レーラー]
- フースバルレーラー(ドイツで最高位のサッカー指導者ライセンスまたはそのライセンス保持者;女性:-in;★直訳すると「サッカー教師」の意.すべてのレベルのチームの監督を務めることができる.UEFAプロレベルと同等;→Trainerlizenz)
- die Fußballlehrerin [フースバル・レーレリン] (旧:Fußballehrerin)
- =Fußball-Lehrerin
- die Fußball-Lehrerin [フースバル・レーレリン]
- (Fußball-Lehrerの女性形)
- die Fußball-Lehrer-Lizenz [フースバル・レーラー・リツェンツ]
- フースバルレーラー・ライセンス(→Fußball-Lehrer)
- die Fußballnationalmannschaft [フースバル・ナツィオナールマンシャフト]
- サッカー代表チーム<ナショナルチーム> ◆ Deutsche Fußballnationalmannschaft サッカードイツ代表
- der Fußballplatz [フースバル・プラッツ]
- サッカー場
- der Fußballpokal [フースバル・ポカール]
- ①サッカー優勝カップ<トロフィー> ②サッカーカップ戦
- der Fußballprofi [フースバル・プローフィ]
- プロサッカー選手
- Fußballregeln [フースバル・レーゲルン] 【複】
- サッカー規則(=Spielregeln)
- der Fußball-Regional-Verband Südwest [フースバル・レギオナール・フェアバント ズュートヴェスト]
- 南西部サッカー地域連盟(ドイツに5つある地域連盟の一つ;略:FRVS;★下位組織として,FVR <ラインラントサッカー連盟>,SFV <ザールラントサッカー連盟>,SWFV <南西ドイツサッカー連盟> が属する;→Regionalverband)
- der Fußballreporter [フースバル・レポルター]
- サッカーレポーター(女性:-in)
- die Fußballreporterin [フースバル・レポルテリン]
- (Fußballreporterの女性形)
- der Fußballschiedsrichter [フースバル・シーツリヒター]
- サッカー審判(女性:-in)
- die Fußballschiedsrichterin [フースバル・シーツリヒテリン]
- (Fußballschiedsrichterの女性形)
- der Fußballschuh [フースバル・シュー] (複:..schuhe)
- サッカーシューズ(英:football boots)
- Fußballschuhe [フースバル・シューエ]
- (Fußballschuhの複数)
- die Fußballschule [フースバル・シューレ]
- サッカースクール,サッカー教室
- fußballselig [フースバル・ゼーリヒ]
- サッカーを愛する,サッカー好きの
- die Fußballseligkeit [フースバル・ゼーリヒカイト]
- サッカー熱,サッカー好き
- das Fußballspiel [フースバル・シュピール]
- サッカーの試合<ゲーム>
- der Fußballspieler [フースバル・シュピーラー]
- サッカー選手(女性:-in)
- die Fußballspielerin [フースバル・シュピーレリン]
- (Fußballspielerの女性形)
- der Fußballsport [フースバル・シュポルト]
- (スポーツとしての)サッカー,サッカー競技
- der Fußballsportverein [フースバル・シュポルトフェアアイン]
- サッカー・スポーツクラブ(略:FSV)
- die Fußballsprache [フースバル・シュプラーヘ]
- サッカー用語
- ★★★サッカー用語
- いわゆるサッカー用語は独自の領域を形成している.これは,大きく,狭い意味での専門語と,主に話し言葉で用いられる特殊な言い回しに分けることができる.前者はさらに,ルールやフィールドに関するもの(オフサイドなど),プレーに関するもの(シュートなど),ポジションに関するもの(フォワードなど),戦術に関するもの(スリーバックなど),順位やクラスに関するもの(入れ替え戦など)のように下位区分できる.一方,後者には,選手同士やファンの間で用いられる言い回しが含まれるほか,メディアによっても様々な表現が生み出されている.例えば,Fußballgott <サッカーの神様> やEhrentor <名誉のゴール> などが該当する.
ただし,サッカーで用いられる表現の多くは,実は日常の言葉が転用されている.例えば,angreifen〈攻撃する〉,verteidigen〈守る〉などを考えてみるとよい.一方で,まれではあるが,サッカー用語が日常的な言葉に入ってくることもある.例えばim
Abseits stehen <オフサイドポジションにいる> という言い回しは,今では「顧みられない,疎外されている」といった意味でも使われる.
- das Fußballstadion [フースバル・シュターディオン]
- サッカースタジアム<競技場>(★近年はスタジアムの名称としてStadionに代わりArenaが用いられる傾向にある;→Fußballarena) ◆ reines Fußballstadion (陸上トラックのない)サッカー専用スタジアム
- das Fußballtor [フースバル・トーア]
- (競技に用いる)サッカーゴール
- der Fußballtrainer [フースバル・トレーナー]
- サッカー監督(女性:-in)
- die Fußballtrainerin [フースバル・トレーネリン]
- (Fußballtrainerの女性形)
- das Fußballtraining [フースバル・トレーニング]
- サッカーの練習<トレーニング>
- das Fußballturnier [フースバル・トゥルニーア]
- サッカートーナメント
- der Fußball- und Leichtathletik-Verband Westfalen [フースバル ウント ライヒトアトレーティック・フェアバント ヴェストファーレン]
- ヴェストファーレンサッカー・陸上競技連盟(ドイツに21ある州連盟の一つ;略:FLVW;★WFLV <西ドイツサッカー・陸上競技連盟> に属する;→Landesverband②)
- der Fußball- und Sportverein [フースバル ウント シュポルトフェアアイン]
- サッカー・スポーツクラブ(略:FSV)
- der Fußballverband [フースバル・フェアバント]
- サッカー連盟,サッカー協会
- der Fußball-Verband Mittelrhein [フースバル・フェアバント ミッテルライン]
- 中部ラインサッカー連盟(ドイツに21ある州連盟の一つ;略:FVM;★WFLV <西ドイツサッカー・陸上競技連盟> に属する;→Landesverband②)
- der Fußballverband Niederrhein [フースバルフェアバント ニーダーライン]
- 低地ラインサッカー連盟(ドイツに21ある州連盟の一つ;略:FVN;★WFLV <西ドイツサッカー・陸上競技連盟> に属する;→Landesverband②)
- der Fußballverband Rheinland [フースバルフェアバント ラインラント]
- ラインラントサッカー連盟(ドイツに21ある州連盟の一つ;略:FVR;★FRVS <南西部サッカー地域連盟> に属する;→Landesverband②)
- der Fußballverband Sachsen-Anhalt [フースバルフェアバント ザクセン・アンハルト]
- ザクセン・アンハルトサッカー連盟(ドイツに21ある州連盟の一つ;略:FSA;★NOFV <北東ドイツサッカー連盟> に属する;→Landesverband②)
- der Fußballverein [フースバル・フェアアイン]
- サッカークラブ(略:FV)
- die Fußball-Weltmeisterschaft [フースバル・ヴェルトマイスターシャフト]
- サッカーワールドカップ(→FIFA Fußball-Weltmeisterschaft)
- die Fußball-Weltmeisterschaft der Frauen [フースバル・ヴェルトマイスターシャフト デア フラオエン]
- 女子サッカーワールドカップ(→FIFA Frauen-Weltmeisterschaft)
- der Fußballwettbewerb [フースバル・ヴェットベヴェルプ]
- サッカーの大会,サッカー大会
- die Fußball-WM [フースバル・ヴェーエム]
- サッカーワールドカップ(=Fußball-Weltmeisterschaft)
- der Fußballzwerg [フースバル・ツヴェルク]
- ((軽蔑して)) サッカー弱小国,弱小チーム(★Zwergは「小人」の意)
- Füße [フューセ]
- (Fußの複数)
- das Fußgelenk [フース・ゲレンク]
- 足首
- die Fußsohle [フースバル・ゾーレ]
- 足の裏 ◆ mit der Fußsohle 足の裏で
- die Fußspitze [フースバル・シュピッツェ]
- 足の先,つま先 ◆ mit der Fußspitze つま先で
- die Fußwurzel [フースバル・ヴルツェル]
- 足根骨(そっこんこつ)(足首・かかとを形成する骨格部分.距骨(きょこつ)・踵骨(しょうこつ)などから成る;→Sprungbein, Fersenbein)
- der Futsal [フット・ザル]
- フットサル
- der FV [エフ・ファオ]
- サッカークラブ(=Fußballverein)
- der FVM [エフ・ファオ・エム]
- 中部ラインサッカー連盟(=Fußball-Verband Mittelrhein)
- der FVN [エフ・ファオ・エン]
- 低地ラインサッカー連盟(=Fußballverband Niederrhein)
- der FVR [エフ・ファオ・エル]
- ラインラントサッカー連盟(=Fußballverband Rheinland)
- der FWK [エフ・ヴェー・カー]
- ((クラブ名)) ヴュルツブルガー・キッカース(=FC Würzburger Kickers)
|