E
- das easyCredit-Stadion [イーズィークレディット・シュターディオン]
- ((スタジアム名)) イージークレジット・シュターディオン(現在のマックス・マルロック・シュターディオン.1.FCニュルンベルクのホームスタジアム;★イージークレジットはニュルンベルクに本社を置くチームバンクが扱うクレジット名.チームバンクは2006~2012年までネーミングライツを保有;→Max-Marlock-Stadion,
1. FC Nürnberg)
- das Eck [エック]
- (ゴールの)隅 ◆ rechtes <linkes> Eck (ゴールの)右<左>隅 / oberes <unteres> Eck (ゴールの)上<下>隅 / kurzes <langes> Eck ニア<ファー>サイド / ins lange Eck schießen ファーサイドへシュートする
- der Eckball [エック・バル]
- コーナーキック(=Eckstoß)
- die Eckballvariante [エックバル・ヴァリアンテ]
- コーナーキックのバリエーション
- die Ecke [エッケ]
- コーナーキック(=Eckstoß) ◆ eine Ecke treten <ausführen> コーナーを蹴る / kurze Ecke ショートコーナー / lange Ecke ゴール前へのコーナーキック
- das Eckenverhältnis [エッケン・フェアヘルトニス]
- (両チームの)コーナーキックの比率(★ゲーム支配の優劣を測る尺度となる)
- die Eckfahne [エック・ファーネ]
- コーナーフラッグ
- der Eckraum [エック・ラオム]
- コーナーエリア
- der Eckstoß [エック・シュトース]
- コーナーキック(英:corner kick)
- das Eckstoßverhältnis [エックシュトース・フェアヘルトニス]
- コーナーキックの比率(=Eckenverhältnis)
- der Eck-Viertelkreis [エック・フィルテルクライス]
- コーナーアーク(→Spielfeld)
- ECL 【略】
- ヨーロッパカンフェレンスリーグ(=Europa Conference League)
- der Edelreservist [エーデル・レゼルヴィスト]
- ((口語)) (監督の戦術などのために)試合に出られないトッププレーヤー(★本来は「高貴な控え」の意)
- der Effet [エフェー]
- (ボールの)スピン,回転
- der Effetstoß [エフェー・シュトース]
- (ボールにスピンを加える)スピンキック(→an|schneiden)
- der Effzeh [エフ・ツェー]
- ((愛称)) 1.FCケルン(→FC②)
- der Ehrenspielführer [エーレン・シュピールフューラー]
- 名誉キャプテン(特別の功績を残した代表選手にDFBから贈られる称号;★これまで男子では,フリッツ・ヴァルター,ウーヴェ・ゼーラー,フランツ・ベッケンバウアー,ローター・マテウス,ユルゲン・クリンスマン,フィリップ・ラームの6選手が選ばれている;→Walter,
Beckenbauer)
- das Ehrentor [エーレン・トーア]
- 名誉のためのゴール(明らかな負けゲームでの唯一の得点)
- der Ehrentreffer [エーレン・トレファー]
- 名誉のためのゴール(=Ehrentor)
- das Ei [アイ]
- ((口語)) ボール(★本来は「卵」の意)
- eigen [アイゲン]
- 自分たちの,味方の(⇔gegnerisch) ◆ eigene Mannschaft 味方チーム
- das Eigentor [アイゲン・トーア]
- オウンゴール
- der Einbahnstraßenfußball [アインバーンシュトラーセン・フースバル]
- 一方的な展開のサッカー<試合>(★「一方通行のサッカー」の意)
- einbeinig [アイン・バイニヒ]
- ①利き足が片足だけの,片足しかうまく使えない ②片足の ◆ ein einbeiniger Sprung 片足での跳躍
- ein|drücken [アイン・ドリュッケン]
- (ボールを難なく)押し込む ◆ Der Torwart klatschte den Ball nur ab und der Stürmer konnte aus zwei Metern eindrücken. ゴールキーパーはボールをはじくのがやっとで,フォワードは2メートルの距離から難なく押し込むことができた
- ein|fädeln [アイン・フェーデルン]
- ((口語))〔攻撃などを〕巧みに組み立てる(★本来は「(糸を)針に通す」,転じて「(陰謀などを)巧みに仕組む」の意) ◆ einen Angriff einfädeln 攻撃を巧みに組み立てる
- einfüßig [アイン・フュースィヒ]
- 利き足が片足だけの,片足しかうまく使えない
- die Eingabe [アイン・ガーベ]
- (ゴール前への)折り返し,センタリング(=Flanke)
- ein|gehen [アイン・ゲーエン]
- ((口語)) 大敗する,惨敗する
- eingespielt [アイン・ゲシュピールト]
- ⇒[gut] aufeinander eingespielt sein 息が合っている
- ein|greifen [アイン・グライフェン]
- ⇒ins Spiel eingreifen プレーに干渉する(★オフサイドポジションにいる場合,反則となる)
- ein|köpfen [アイン・ケプフェン]
- ((口語)) 〔ボールを〕(ゴールへ)ヘディングでたたき込む ◆ Er köpfte [eine Flanke] zum 1:0 (eins zu null) ein. 彼は[センタリングを]ヘディングでたたき込み1対0とした
- ein|netzen [アイン・ネッツェン]
- ((口語)) 〔ボールを〕ゴールネットへたたき込む ◆ Er netzte [den Ball] zum 1:0 (eins zu null) ein. 彼は[ボールを]ゴールネットへたたき込み1対0とした
- die Eins [アインス]
- ①1番[のポジション],[正]ゴールキーパー(★通常このポジションの選手が付ける背番号から;→Torwart) ②1;(背番号の)1番
- der Einsatz [アイン・ザッツ]
- (選手の)投入;(個人の)尽力,気合い
- einsatzbereit [アインザッツ・ベライト]
- 投入<出場>の準備のできた
- ein|schieben [アイン・シーベン]
- 〔ボールをゴールに〕押し込む,流し込む
- ein|schießen [アイン・シーセン]
- 〔ボールをゴールに〕蹴り込む,シュートする
- der Einschuss [アイン・シュス] (旧:..schuß)
- (ゴール内への)シュート
- der Einschusswinkel [アインシュス・ヴィンケル] (旧:..schuß..)
- シュートコース(★Winkelは「角度」の意)
- die Eins-gegen-eins-Situation [アインス・ゲーゲン・アインス・ズィトゥアツィオーン]
- 1対1の状況
- ein|spielen [アイン・シュピーレン]
- ①⇒sich einspielen (チームとして)十分に調整する,息を合わせる ②⇒[gut] aufeinander eingespielt sein 息が合っている
- ein|steigen [アイン・シュタイゲン]
- 激しくアタックする ◆ Der Spieler ist hart eingestigen. その選手は激しくアタックした
- ein|stellen [アイン・シュテレン]
- ⇒einen Rekord einstellen タイ記録を出す ◆ Klose stellt Ronalds Rekord ein. クローゼ,ロナウドの記録に並ぶ
- ein|studieren [アイン・シュトゥディーレン]
- (動きなどを)集中的に練習する,練習して覚え込む ◆ perfekt einstudierte Standards 完璧にトレーニングされたセットプレー
- die Eintracht [アイン・トラハト]
- ①(スポーツクラブの名称で)アイントラハト(★「一致,協和,協調」の意;→Vereinsname) ②((クラブ名)) (特に)アイントラハト・フランクフルト(→Eintracht
Frankfurt) ③((クラブ名)) (特に)アイントラハト・ブラウンシュヴァイク(→Eintracht Braunschweig)
die Eintracht Braunschweig [アイントラハト ブラオンシュヴァイク]
- ((クラブ名)) アイントラハト・ブラウンシュヴァイク(正式名称はBraunschweiger Turn- und Sportverein Eintracht
von 1895 <ブランシュヴァイク・体操・スポーツクラブ・アイントラハト1895>.ホームタウンはブラウンシュヴァイク/ニーダーザクセン州.ホームスタジアムはアイントラハト・シュターディオン;★Braunschweiger TSV Eintracht, TSV Eintracht Braunschweigなどと表記されることも;日本人所属選手:1988/1989年シーズン
風間八宏,2022/2023年シーズン~ 遠藤渓太;→Eintracht-Stadion, Löwen)
die Eintracht Frankfurt [アイントラハト フランクフルト]
- ((クラブ名)) アイントラハト・フランクフルト(ホームタウンはフランクフルト・アム・マイン/ヘッセン州.ホームスタジアムはドイチェ・バンク・パルク;★日本人所属選手:2006/2007年シーズン途中~2007/2008年シーズン途中 高原直泰,2007/2008年シーズン~2008/2009年シーズン 稲本潤一,2012/2013年シーズン~2015/2016年シーズン初め 乾貴士,2014/2015年シーズン~
長谷部誠,2017/2018年シーズン~2018/2019年シーズン初め・2019/2020年シーズン~2022/2023年シーズン 鎌田大地;→Deutsche
Bank Park, Waldstadion, SGE, Adler)
- das Eintracht-Stadion [アイントラハト・シュターディオン]
- ((スタジアム名)) アイントラハト・シュターディオン(アイントラハト・ブラウンシュヴァイクのホームスタジアム.収容人員約23,300;→Eintracht
Braunschweig)
- der Eintritt [アイン・トリット]
- (次のラウンドへの)進出 ◆ der Eintritt ins Viertelfinale 準々決勝進出
- die Eintrittskarte [アイントリッツ・カルテ]
- チケット,入場券
- ein|wechseln [アイン・ヴェクセルン]
- 〔選手を〕交代で出場させる(⇔aus|wechseln) ◆ Eingewechselt: 68. Kießling für Schroth 途中出場:68分シュロートに代わりキースリング
- der Einwechselspieler [アインヴェクセル・シュピーラー]
- (途中出場の)交代選手(⇔ausgewechselter Spieler / 女性:-in)
- die Einwechselspielerin [アインヴェクセル・シュピーレリン]
- (Einwechselspielerの女性形)
- die Einwechslung [アイン・ヴェクスルング]
- 交代,フィールドイン(⇔Auswechslung)
- ein|werfen [アイン・ヴェルフェン]
- 〔ボールを〕スローインする
- der Einwurf [アイン・ヴルフ]
- スローイン(英:throw-in) ◆ mit einem weiten <langen> Einwurf ロングスローを使って / falscher Einwurf ファウルスロー
- das Einwurftor [アインヴルフ・トーア]
- スローインゴール,スローインによるゴール(得点とは認められず,ゴールキックまたはコーナーキックで試合再開となる)
- ★★★スローインゴール
スローインからの直接のゴールは規則上認められていないが,伝説的なスローインゴールとして知られているゴールがある.1982年8月に行われたブンデスリーガ第1節ブレーメン対バイエルンでのこと.ブレーメンのFWウーヴェ・ラインダースが敵陣ゴール前に投げ入れたボールが,相手GKジャン=マリー・プファフの手に触れ,そのままゴールに入った.記録上はオウンゴール.ちなみに,GKプファフはベルギーを代表するGKで,バイエルンへ移籍後,最初の試合での出来事だった.念のため,その後はバイエルンの数々の勝利に貢献している.
最近の出来事として,その逆のパターン,自陣ゴールへのスローインゴールがある.くしくも再びブレーメンが関わっている.2018年9月に行われたブンデスリーガ第6節シュトゥットガルト対ブレーメンの試合.シュトゥットガルトのボルナ・ソサが自陣ゴール方向にボールを投げ込んだとき,ストッキングを直していたGKロン=ロベルト・ツィーラーはそのことに気づいておらず,慌てて対応したが,足にボールが触れてそのままゴールインとなった.記録上はツィーラーのオウンゴール(右足のシュート).
- die Einzelaktion [アインツェル・アクツィオーン]
- 個人のアクション
- der Einzelspieler [アインツェル・シュピーラー]
- 個々の選手<プレーヤー>(女性:-in)
- die Einzelspielerin [アインツェル・シュピーレリン]
- (Einzelspielerの女性形)
- die Einzeltaktik [アインツェル・タクティック]
- 個人戦術
- der Einzug [アイン・ツーク]
- (次のラウンドへの)進出 ◆ der Einzug ins Halbfinale 準決勝進出
- Eiserne [アイゼルネ] 【複】
- ⇒die Eisernen ((愛称)) 1.FCウニオーン・ベルリン[の選手たち](★「鉄のような者たち」の意;→1. FC Union Berlin)
- eiskalt [アイス・カルト]
- まったく冷静な
- das Eisspray [アイス・シュプレー]
- コールドスプレー(=Kältespray)
- E-Junioren [エー・ユニオーレン] 【複】
- Eユース(ドイツで10~11歳のユース)
- EL 【略】
- ヨーロッパリーグ(=Europa League)
- die Elf [エルフ]
- ①イレブン(サッカーチームの選手) ◆ Startelf スターティングイレブン / Elf des Tages <des Spieltags> 今節のベストイレブン ②11;(背番号の)11番(★かつて左ウィングの選手が伝統的に付けていた背番号;→Linksaußen)
- der Elfer [エルファー]
- ((口語)) ペナルティーキック,PK(=Elfmeter)
- der Elferpunkt [エルファー・プンクト]
- ((口語)) ペナルティーマーク(=Elfmeterpunkt)
- der Elfmeter [エルフ・メーター]
- ペナルティーキック,PK ◆ einen Elfmeter verwandeln PKを決める
- der Elfmeterkiller [エルフメーター・キラー]
- ((口語)) PKキラー(PKを止めることを得意とするゴールキーパー;=Elfmetertöter)
- die Elfmetermarke [エルフメーター・マルケ]
- ペナルティーマーク(=Strafstoßmarke)
- der Elfmeterpunkt [エルフメーター・プンクト]
- ペナルティーマーク(=Strafstoßmarke) ◆ auf den Elfmeterpunkt zeigen (審判が)ペナルティーマークを指す
- elfmeterreif [エルフメーター・ライフ]
- ペナルティーキック<PK>に値する ◆ ein elfmeterreifes Foul PKを取られてもおかしくないファウル
- das Elfmeterschießen [エルフメーター・シーセン]
- ペナルティーキック合戦,PK戦(★勝敗を決するための方法で,反則によるものではないため,公式にはSchüsse von der Strafstoßmarke <ペナルティーマークからのキック>
と言う)
- der Elfmeterschuss [エルフメーター・シュス] (旧:..schuß)
- ペナルティーキック<PK>のキック
- der Elfmeterschütze [エルフメーター・シュッツェ]
- ペナルティーキック<PK>のキッカー(女性:..schützin)
- die Elfmeterschützin [エルフメーター・シュッツィン]
- (Elfmeterschützeの女性形)
- das Elfmetertor [エルフメーター・トーア]
- ペナルティーキック<PK>によるゴール
- der Elfmetertöter [エルフメーター・テーター]
- PKキラー(PKを止めることを得意とするゴールキーパー;女性:-in)
- der Elfmetertreffer [エルフメーター・トレファー]
- ペナルティーキック<PK>によるゴール(=Elfmetertor)
- der Ellbogen [エルボーゲン]
- ひじ ◆ im Kopfballduell den Ellbogen einsetzen ヘディングの競り合いでひじを使う<ひじ打ちをする>
- der EL-Platz 【略】
- ヨーロッパリーグに出場できる順位,ヨーロッパリーグ出場圏(=Europa-League-Platz)
- die EL-Qualifikation 【略】
- ヨーロッパリーグ予選(=Europa-League-Qualfikation)
- Elversberg [エルファースベルク]
- ((クラブ名)) SVエルファースベルク(→SV Elversberg)
- der Elversberger [エルファースベルガー] (複:Elversberger)
- エルファースベルクの選手(注:しばしば複数die Elversbergerの形で用いられてチーム全体を指す;→SV Elversberg)
- die EM [エー・エム]
- ヨーロッパ選手権,ユーロ(=Europameisterschaft) ◆ EM 2008 ユーロ2008
- das Emblem [エンブレーム]
- エンブレム
- Emden [エムデン]
- ((クラブ名)) キッカース・エムデン(→Kickers Emden)
- der Emder [エムダー] (複:Emder)
- エムデンの選手(注:しばしば複数die Emderの形で用いられてチーム全体を指す;→Kickers Emden)
- die EM-Endrunde [エーエム・エントルンデ]
- ユーロ本大会<本戦>
- der EM-Kader [エーエム・カーダー]
- ユーロメンバー ◆ deutsche EM-Kader ユーロドイツ代表メンバー
- empfangen [エンプファンゲン]
- 〔相手チームを〕(ホームで)迎える ◆ In der Vorschlussrunde empfängt Schalke Rekordmeister München. 準決勝でシャルケは記録王者バイエルンを迎える(注:Münchenはバイエルン・ミュンヘンを指す)
- der Empfänger [エンプフェンガー]
- (パスの)受け手
- EMQ 【略】
- ユーロ予選(=EM-Qualifikation)
- die EM-Quali [エーエム・クヴァーリ]
- ((口語)) ユーロ予選(=EM-Qualifikation)
- die EM-Qualifikation [エーエム・クヴァリフィカツィオーン]
- ユーロ予選
- die Endrunde [エント・ルンデ]
- 決勝ラウンド ◆ WM-Endrunde ワールドカップ本大会
- das Endspiel [エント・シュピール]
- 決勝(=Finale)
- der Endstand [エント・シュタント]
- 最終スコア(英:final score)
- Energie Cottbus [エネルギー コットブス]
- ((クラブ名)) エネルギー・コトブス(→FC Energie Cottbus)
- englische Woche [エングリッシェ ヴォッヘェ]
- 英国週間,イングリッシュ・ウィーク(週末のゲームの間にミッドウィークのゲームを挟む過密スケジュールの期間;★かつてイングランドのリーグが大変過密だったことに因む.ただし英語圏ではこのような言い方はせず,単にthree-game week <3試合の週> のように言う)
- entblößen [エントブレーセン]
- 〔ディフェンスを〕手薄にする,がら空きにする ◆ die Abwehr entblößen ディフェンスを手薄にする
- die Entfernung [エントフェルヌング]
- 距離 ◆ Torentfernung ゴールまでの距離
- das Entlastungsspiel [エントラストゥングス・シュピール]
- 負担軽減のための試合(過密日程を避けるため日程が調整された試合;★特に,木曜に開催されるUEFAヨーロッパリーグとUEFAヨーロッパカンフェレンスリーグに参加するクラブのため,日曜の夜に組まれる試合のこと)
- entscheiden [エントシャイデン]
- 〔試合を〕決める ◆ per Konter die Partie entscheiden カウンターで試合を決める / das Spiel für den VfB entscheiden (ゴールによって)シュトゥットガルトの勝利を決定的なものにする(注:VfBはVfBシュトゥットガルトのこと)
- die Entscheidung [エントシャイドゥング]
- ①(審判の)ジャッジ,判定 ②(プレー中の選手の)判断 ③(勝敗の)決着 ◆ Das ist die Entscheidung! これは決定的だ!,これで決まりだ!
- das Entscheidungsspiel [エントシャイドゥングス・シュピール]
- 勝敗を決するための試合<ゲーム>(プレーオフ,PK戦など)
- entzaubern [エントツァオバーン]
- 〔格上の相手を〕打ち負かす(★本来は「魔力を失わせる」の意) ◆ HSV entzaubert Bayern. ハンブルク,バイエルンを破る(注:HSVはハンブルガーSVのこと)
- EP 【略】
- ヨーロッパカップ戦(=Europapokal)
- erfahren [エアファーレン]
- 経験のある ◆ ein erfahrener Spieler 経験のある選手
- Erfurt [エルフルト]
- ((クラブ名)) ロート・ヴァイス・エアフルト(→FC Rot-Weiß Erfurt)
- der Erfurter [エルフルター] (複:Erfurter)
- エアフルトの選手(注:しばしば複数die Erfurterの形で用いられてチーム全体を指す;→FC Rot-Weiß Erfurt)
- das Ergebnis [エアゲープニス]
- [試合]結果 ◆ Ergebnisse vom 4. Spieltag 第4節の結果
- erkämpfen [エアケンプフェン]
- 〔勝利・成功などを〕戦い取る,勝ち取る ◆ ein Remis erkämpfen 何とか引き分ける,引き分けに持ち込む
- erlaufen [エアラオフェン]
- 〔ボールに〕(走って)追いつく ◆ den Ball erlaufen ボールに追いつく
- der Ermüdungsbruch [エアミュードゥングス・ブルフ]
- 疲労骨折
- die Ermüdungsfraktur [エアミュードゥングス・フラクトゥーア]
- 疲労骨折
- erobern [エアオーバーン]
- 〔ボールを〕奪う,奪取する
- das Eröffnungsspiel [エアエフヌングス・シュピール]
- 開幕戦
- erreichen [エアライヒェン]
- ①〔ボールに〕届く,追いつく ◆ Müller erreichte den Ball, aber er vergab. ミュラーはボールに追いついたが,決めることができなかった ②〔次のラウンドに〕届く,勝ち進む
◆ die K.o.-Runde erreichen 決勝ラウンドに勝ち進む
- der Ersatzball [エアザッツ・バル]
- 予備のボール
- die Ersatzbank [エアザッツ・バンク]
- リザーブ<控え>ベンチ
- ersatzgeschwächt [エアザッツ・ゲシュヴェヒト]
- 控え選手の投入で戦力の落ちた
- der Ersatzspieler [エアザッツ・シュピーラー]
- 交代選手,控え選手(=Wechselspieler / 女性:-in)
- die Ersatzspielerin [エアザッツ・シュピーレリン]
- (Ersatzspielerの女性形)
- ersetzen [エアゼッツェン]
- 〔ほかの選手の〕代わりにプレーする
- Erste Bundesliga [エーアステ ブンデスリーガ]
- ブンデスリーガ1部(★1. Bundesligaとも)
- erste Halbzeit [エーアステ ハルプツァイト]
- 前半,ファーストハーフ(★1. Halbzeitとも)
- erste Hälfte [エーアステ ヘルフテ]
- 前半,ファーストハーフ(★1. Hälfteとも)
- Erster [エーアスター]
- 首位チーム(注:形容詞変化) ◆ Erster gegen Zweiter 1位・2位対決
- erstes Drittel [エーアステス ドリッテル]
- ディフェンディングサード(ピッチを3分割した場合の味方ゴール側3分の1のエリア;★「最初の3分の1」の意;→Drittel)
- erstklassig [エーアスト・クラスィヒ]
- 1部の ◆ erstklassig bleiben 1部にとどまる
- der Erstligist [エーアスト・リギスト]
- 1部リーグのチーム <選手>
- Erstplatzierter [エーアスト・プラツィーアター] (旧:..plazierter)
- 1位のチーム,優勝チーム(注:形容詞変化)
- Erstplazierter [エーアスト・プラツィーアター]
- (Erstplatzierterの旧正書法)
- erwischen [エアヴィッシェン]
- ⇒kalt <eiskalt> erwischen 〔(準備のできていない)相手に〕不意打ちを食らわす,打撃を与える ◆ Bremen erwischt Hannover eiskalt. ブレーメン,ハノーファーを一蹴(注:Hannoverは4格)
- Erzgebirge Aue [エーアツゲビルゲ アオエ]
- ((クラブ名)) エルツゲビルゲ・アウエ(→FC Erzgebirge Aue)
- erzielen [エアツィーレン]
- 〔ゴールを〕決める
- die ESPRIT Arena [エスプリー アレーナ]
- ((スタジアム名)) エスプリ・アレーナ(現在のメルクーア・シュピール・アレーナ.フォルトゥーナ・デュッセルドルフのホームスタジアム;注:ロゴなどでの固有の表記はESPRIT
arena;★エスプリは香港に本拠を置く服飾メーカーで,ヨーロッパの拠点はデュッセルドルフ近郊のラーティンゲンに置かれている.2009年~2018年までネーミングライツを保有;→Merkur
Spiel-Arena, Fortuna Düsseldorf)
- Essen [エッセン]
- ①((クラブ名)) ロート・ヴァイス・エッセン(→Rot Weiss Essren) ②((クラブ名・女子)) SGSエッセン(→SGS
Essen)
- die Essenerin [エッセネリン] (複:Essenerinnen)
- ((女子)) エッセンの選手(Essenerの女性形;注:しばしば複数die Essenerinnenの形で用いられてチーム全体を指す;→SGS
Essen)
- Essenerinnen [エッセネリネン] 【複】
- ⇒die Essenerinnen ((女子)) エッセン[の選手たち](Essenerinの複数)
- EURO [オイロ]
- ヨーロッパ選手権,ユーロ(=Europameisterschaft;注:EURO 2008のように年号と共に用いられる)
- die Europa Conference League [オイローパ コンフェレンス リーグ]
- ヨーロッパカンフェレンスリーグ(→UEFA Europa Conference League)
- der Europacup [オイローパ・カップ]
- ヨーロッパカップ戦,欧州カップ戦(=Europapokal)
- Europäische Fußballunion [オイロペーイッシェ フースバルウニオーン]
- ヨーロッパサッカー連盟(=UEFA)
- Europäischer Supercup [オイロペーイッシャー ズーパーカップ]
- UEFAスーパーカップ(=UEFA-Supercup)
- die Europa League [オイローパ リーグ]
- ヨーロッパリーグ,欧州リーグ(→UEFA Europa League)
- der Europa-League-Platz [オイローパ・リーグ・プラッツ]
- ヨーロッパリーグに出場できる順位,ヨーロッパリーグ出場圏
- die Europa-League-Qualifikation [オイローパ・リーグ・クヴァリフィカツィオーン]
- ヨーロッパリーグ予選
- der Europameister [オイローパ・マイスター]
- ①ヨーロッパ選手権優勝チーム<優勝国>,ヨーロッパチャンピオン ②ヨーロッパ選手権優勝メンバー(女性:-in)
- die Europameisterin [オイローパ・マイステリン]
- (女性の)ヨーロッパ<欧州>選手権優勝メンバー(Europameister②の女性形)
- die Europameisterschaft [オイローパ・マイスターシャフト]
- ヨーロッパ選手権,欧州選手権(ナショナルチームによるヨーロッパ規模の大会の総称;略:EM, EURO / 英:European Championship;★サッカーはUEFAの主催で4年に一度ワールドカップの中間年に行われる.なお,クラブチームによるヨーロッパ規模の大会は,ドイツ語ではEuropapokal
<ヨーロッパカップ戦> と呼ばれる;→Weltmeisterschaft) ◆ Fußball-Europameisterschaft サッカーヨーロッパ選手権
- der Europameistertitel [オイローパマイスター・ティーテル]
- ヨーロッパタイトル,ヨーロッパ選手権優勝
- das Europa-Park Stadion [オイローパ・パルク シュターディオン]
- ((スタジアム名)) オイローパ・パルク・シュターディオン(SCフライブルクのホームスタジアム.収容人員約34,700;注:ロゴなどでの固有の表記はEUROPA
PARK Stadion;★クラブは2021年10月に新設の当スタジアムにホームを移した.オイローパ・パルクはフライブルクの近くに位置するテーマパークで,2021年よりネーミングライツを保有.ファンの間では近郊の森の名前を付したモースヴァルトシュターディオンという名称も用いられる;→SC
Freiburg, Mooswaldstadion)
- der Europapokal [オイローパ・ポカール]
- ヨーロッパカップ戦,欧州カップ戦(クラブチームによるヨーロッパ規模の大会の総称;★サッカーでは,UEFAの主催するチャンピオンズリーグとヨーロッパリーグが最も重要な二つの大会.なお,ナショナルチームによるヨーロッパ規模の大会は,ドイツ語ではEuropameisterschaft
<ヨーロッパ選手権> と呼ばれる;→UEFA Champions League, UEFA Europa League, Weltpokal)
- der Europapokal der Landesmeister [オイローパポカール デア ランデスマイスター]
- ヨーロッパチャンピオンズカップ,欧州チャンピオンズカップ(かつてUEFAの主催で行われていた各国連盟のリーグチャンピオンによる大会で,チャンピオンズリーグの前身;英:European Champion Clubs' Cup;★1955/1956年シーズンに発足,1992/1993年シーズンに大会方式と名称が変更された;→UEFA Champions League)
- der Europapokal der Pokalsieger [オイローパ デア ポカールズィーガー]
- ヨーロッパカップウィナーズカップ,欧州カップウィナーズカップ(かつてUEFAの主催で行われていた各国連盟のカップウィナーによる大会;英:UEFA Cup Winners' Cup;★1960/1961年シーズンに発足,1999/2000年シーズンにUEFAカップと統合され終了;→UEFA-Pokal)
- Europas Fußballer des Jahres [オイローパス フースバラー デス ヤーレス]
- ヨーロッパ年間最優秀選手[賞](特に,①バロンドール;→Ballon d’Or ②UEFA欧州最優秀選手賞)
- ewiger Zweiter [エーヴィガー ツヴァイター]
- 永遠の2位,万年2位(タイトルをあと一歩で逃すチームや選手のこと;注:形容詞変化;★クラブではバイアー・レーヴァークーゼン,選手ではミヒャエル・バラックについて言われることがある;→Bayer Leverkusen, Vizekusen)
- ★★★シルバーコレクター
2001/2002年シーズンのレーヴァークーゼンは語り草になっている.ブンデスリーガで2位,DFBポカールで2位,さらに決勝まで勝ち進んだチャンピオンズリーグでも,レアル・マドリードに惜敗し,2位に終わった.当時の主力選手だったミヒャエル・バラックとともに,チームには「永遠の2位」というイメージがついて回ることになった.
バラックは直後に行われた2002年日韓ワールドカップでも主力選手として活躍.準決勝では韓国を相手に決勝ゴールを決めるものの,イエローカード累積で決勝に出場できず,結局ドイツはブラジルに敗れ,準優勝に終わった.その後,バラックはバイエルン,チェルシーなどで活躍.ドイツ代表ではキャプテンも務めた.2007/2008年シーズンには,チェルシーで再びリーグ戦2位,カップ戦2位,チャンピオンズリーグ2位,さらにドイツ代表キャプテンとして出場した2008年ユーロでも準優勝という記録(?)を残した.
- ewige Tabelle [エーヴィゲ タベレ]
- (リーグ創設以来の)通算順位表,通算成績表
- der Ex-Club [エクス・クルップ]
- 以前の[所属]クラブ,古巣(=Ex-Klub)
- der Ex-Coach [エクス・コーチュ]
- 前監督,元監督
- der Ex-Klub [エクス・クルップ]
- 以前の[所属]クラブ,古巣
- der Ex-Spieler [エクス・シュピーラー]
- 以前の選手,元選手
- das Ex-Team [エクス・ティーム]
- 以前の[所属]チーム,古巣
- der Ex-Trainer [エクス・トレーナー]
- 前監督,元監督
- der Ex-Verein [エクス・フェアアイン]
- 以前の[所属]クラブ,古巣
|