C
- die CAF [ツェー・アー・エフ]
- アフリカサッカー連盟(=Confédération Africaine de Football)
- Carl Zeiss Jena [カルル ツァイス イェーナ]
- ((クラブ名)) カール・ツァイス・イェーナ(→FC Carl Zeiss Jena)
- die Catenaccio [カテナッチョ]
- カテナチオ(チーム全体が自陣に引いて守るイタリアの守備的な戦術;★イタリア語で「閂(かんぬき)」の意.しばしばオランダのトータルフットボールと対照的に論じられる;→Riegel, Totaler Fußball)
- die Champions League [チェンピオンズ リーグ]
- チャンピオンズリーグ(略:CL;→UEFA Champions League)
- der Champions-League-Platz [チェンピオンズ・リーグ・プラッツ]
- チャンピオンズリーグに出場できる順位,チャンピオンズリーグ出場圏
- die Champions-League-Qualifikation [チェンピオンズ・リーグ・クヴァリフィカツィオーン]
- チャンピオンズリーグ予選
- die Chance [シャーンセ]
- チャンス
- die Chancenauswertung [シャーンセン・アオスヴェルトゥング]
- =Chancenverwetung
- die Chancenverwertung [シャーンセン・フェアヴェルトゥング]
- チャンスからの得点,チャンスをものにすること
- chancenarm [シャーンセン・アルム]
- チャンスの少ない
- chancenlos [シャーンセン・ロース]
- チャンスのない
- chancenreich [シャーンセン・ライヒ]
- チャンスの多い
- der Cheftrainer [シェフ・トレーナー]
- 監督(女性:-in)
- der Chef-Trainer [シェフ・トレーナー]
- =Cheftrainer
- die Cheftrainerin [シェフ・トレーネリン]
- (Cheftrainerの女性形)
- Chemnitz [ケムニッツ]
- ((クラブ名)) ケムニッツァーFC(→Chemnitzer FC)
der Chemnitzer FC [ケムニッツァー エフツェー]
- ((クラブ名)) ケムニッツァーFC,ケムニッツFC(正式名称はChemnitzer Fußballclub <ケムニッツ・サッカークラブ>.ホームタウンはケムニッツ/ザクセン州;注:ChemnitzerはChemnitzの形容詞の形で「ケムニッツの」;★旧東ドイツ地域のクラブで,1990年までの名称は FC Karl-Marx-Stadt <FCカール・マルクス・シュタット>)
- die Choreo [コーレオ]
- ((口語)) (スタジアムの)人文字,コレオグラフィー(=Choreografie)
- die Choreografie [コレオグラフィー] (旧:..graphie)
- (スタジアムの)人文字,コレオグラフィー
- die Choreographie [コレオグラフィー]
- =Choreographie(注:旧正書法ではChoreographieのみ)
- C-Junioren [ツェー・ユニオーレン] 【複】
- Cユース(ドイツで14~15歳のユース)
- CL 【略】
- チャンピオンズリーグ(=Champions League)
- die C-Lizenz [ツェー・リツェンツ]
- C級ライセンス(→Trainer C-Lizenz) ◆ Trainer mit C-Lizenz C級ライセンスを持つ監督<コーチ>(★単にC-Trainerとも言う)
- der CL-Platz 【略】
- チャンピオンズリーグに出場できる順位,チャンピオンズリーグ出場圏(=Champions-League-Platz)
- die CL-Qualifikation 【略】
- チャンピオンズリーグ予選(=Champions-League-Qualifikation)
- der Club [クルップ]
- ①サッカークラブ(=Fußballclub) ②((愛称)) 1.FCニュルンベルク(★とりわけ1920年代に黄金期を築き,Clubというだけでニュルンベルクを指すようになった.ブンデスリーガ創設の1963/64年以前を含めると,ドイツ国内での優勝回数はバイエルン・ミュンヘンに次ぎ2番目に多い;→1.
FC Nürnberg, Cluberer) ③((愛称)) 1.FCマクデブルク(→1. FC Magdeburg)
- das Clubemblem [クルップ・エンブレーム]
- クラブのエンブレム
- der Cluberer [クルベラー] (複:Cluberer)
- ((愛称)) 1.FCニュルンベルクの選手(注:しばしば複数die Clubererの形で用いられてチーム全体を指す;→1. FC Nürnberg,
Club)
- der Coach [コーチュ]
- 監督(=Trainer)
- coachen [コーチェン]
- 〔チーム・選手を〕トレーニングする,指揮する,〔チームの〕監督を務める ◆ Zaccheroni coacht "Samurai Blue". ザッケローニ,侍ブルーの監督に
- das Coaching [コーチング]
- コーチング,指示 ◆ gegenseitiges Coaching(選手間の)お互いのコーチング<指示>
- die Coachingzone [コーチング・ツォーネ]
- テクニカルエリア(=technische Zone)
- die Coface Arena [コーファス アレーナ]
- ((スタジアム名)) コーファス・アレーナ(現在のメーヴァ・アレーナ.1.FSVマインツのホームスタジアム;★コーファスはマインツに拠点を置く信用保険会社で,2011年のスタジアム完成時から2016年までネーミングライツを保有;→Mewa Arena,
1. FSV Mainz 05)
- das Comeback [カムベック]
- (けがなどからの)カムバック,復帰 ◆ Ryo Miyaichi krönte sein Comeback nach über einjähriger Abstinenz mit dem entscheidenden Tor. 宮市亮は1年以上にわたる試練の後の復帰を決勝ゴールで飾った
- die Commerzbank-Arena [コメルツバンク・アレーナ]
- ((スタジアム名)) コメルツバンク・アレーナ(現在のドイチェ・バンク・パルク.アイントラハト・フランクフルトのホームスタジアム;★コメルツバンクはフランクフルトに本社を置く金融機関で,2005~2020年までネーミングライツを保有;→Deutcshe Bank Park,
Eintracht Frankfurt)
- die CONCACAF [コンカカフ]
- 北中米カリブ海サッカー連盟(=Confederation of North and Central American and Caribbean Association Football)
- der Confed Cup [コンフェッド カップ]
- =Confed-Cup
- der Confed-Cup [コンフェッド・カップ]
- コンフェデレーションズカップ(★日本では「コンフェデ」と略されることが多い;→FIFA Konföderationen-Pokal)
- die Conference League [コンフェレンス リーグ]
- カンフェレンスリーグ(→UEFA Europa Conference League)
- die CONMEBOL [コンメボル]
- 南米サッカー連盟(=Confederación Sudamericana de Fútbol)
- der Corner [コーナー]
- ((オーストリア・スイスで)) コーナーキック(=Eckball, Eckstoß)
- der Co-Trainer [コー・トレーナー]
- アシスタントコーチ(=Trainerassistent / 女性:-in)
- die Co-Trainerin [コー・トレーネリン]
- (Co-Trainerの女性形)
- Cottbus [コットブス]
- ((クラブ名)) エネルギー・コトブス(→FC Energie Cottbus)
- der C-Trainer [ツェー・トレーナー]
- C級コーチ(C級ライセンスを持つコーチ;女性:-in;→Trainer C-Lizenz)
- die C-Trainerin [ツェー・トレーネリン]
- (C-Trainerの女性形)
- der Cup [カップ]
- ①優勝カップ,トロフィー(=Pokal) ②カップ戦(=Pokalwettbewerb)
- der Cup der guten Hoffnung [カップ デア グーテン ホフヌング]
- 希望のカップ[戦](UEFAインタートトカップのこと;→UEFA Intertoto Cup)
|